今回は長野で開催
今回は長野で開催

コロナは、未だチョッと心配ですが、今回は長野でした。
何年か前になりますが、同じ年に理事を行った館長施設長仲間が10人弱おり、会としての懇親会が無い時は、引き続き館長施設長会終了後に開催しています。
今回も長野市役所8階ししとうで久しぶりに行いました。
昨年から、コロナ感染の状況をみながら会議の後に何回も懇親会を予定していただきましたが、そのたびに感染が拡大し、会議は2回に分けて行ったりZoom会議になったりで、懇親会は中止になってしまいました。
会議よりもその後の懇親会が楽しみな私にとり、いつも寂しい思いをいていましたが、今回は会議もZoomでなく全員が会議室で実際に行えて懇親会も無事に終了しました。
会議出席の往復もバスです。いつも車で移動している私にとりバスに乗るのも楽しみの一つです。
コロナが蔓延する前は、仲良し同級生仲間と毎月懇親会を行い楽しいひと時を過ごしていましたが、こちらも先週2年ぶりに行い、楽しみが増えました。
因みに演奏会の依頼も2年余りは全くなく、こちらも寂しい思いをしていましたが、ようやくちらほらと出演依頼を数件いただいています。以前のように一か月に5~6回出演している頃は、発表が練習の場などと生意気なことを言っていましたが、やはり、久しぶりに出演するには練習も行わなくてはなりませんので、みんなで練習も行っています。その練習の後に本当に久しぶりに懇親会も予定しており、練習よりも私の大好きなお酒の席も多くなりそうで今から楽しみです。













コロナは、未だチョッと心配ですが、今回は長野でした。
何年か前になりますが、同じ年に理事を行った館長施設長仲間が10人弱おり、会としての懇親会が無い時は、引き続き館長施設長会終了後に開催しています。
今回も長野市役所8階ししとうで久しぶりに行いました。
昨年から、コロナ感染の状況をみながら会議の後に何回も懇親会を予定していただきましたが、そのたびに感染が拡大し、会議は2回に分けて行ったりZoom会議になったりで、懇親会は中止になってしまいました。
会議よりもその後の懇親会が楽しみな私にとり、いつも寂しい思いをいていましたが、今回は会議もZoomでなく全員が会議室で実際に行えて懇親会も無事に終了しました。
会議出席の往復もバスです。いつも車で移動している私にとりバスに乗るのも楽しみの一つです。
コロナが蔓延する前は、仲良し同級生仲間と毎月懇親会を行い楽しいひと時を過ごしていましたが、こちらも先週2年ぶりに行い、楽しみが増えました。
因みに演奏会の依頼も2年余りは全くなく、こちらも寂しい思いをしていましたが、ようやくちらほらと出演依頼を数件いただいています。以前のように一か月に5~6回出演している頃は、発表が練習の場などと生意気なことを言っていましたが、やはり、久しぶりに出演するには練習も行わなくてはなりませんので、みんなで練習も行っています。その練習の後に本当に久しぶりに懇親会も予定しており、練習よりも私の大好きなお酒の席も多くなりそうで今から楽しみです。
和楽会再開です
和楽会再開です

コロナ前は、一年間に1~2回ほどのペースで10~20人程度の皆さんが集まり喜楽(気楽)会を開催し、そして、その会の子会・或いはその縮小版会・近所の者の会・すぐに連絡とれる仲間の会で、その名も、喜楽会から派生(チョッと意味が違うかも・・・喜楽会から分かれているのではなくその中のメンバーなので違うかな?)した会なので和楽会と名付け、概ね一ヶ月に1回程度開催してましたが、やはりコロナで中止を余儀なくされていました。
この会は本当に気の会う仲間だけなので、皆好き勝手な事を言ったり、他では恥ずかしくてできないような事も、皆平気でやらかします。何と言っても、和楽会は本当に楽しい会です。 この会に出ているといつまでもいつまでも長生きしそうです。
皆さん、余裕で100歳まで生きそうです。
いつも思う事は、「持つべきは、友達思いの同級生」 素晴らしい。
久しぶりの今回は、従来から何回もお世話になっているここ、コノハナサクヤさんです。ありがとうございました。






candlehanahana(キャンドル創作日記)さん、お元気ですか・・・
コノハナサクヤさんへ、久しぶりにお伺いしました。

コロナ前は、一年間に1~2回ほどのペースで10~20人程度の皆さんが集まり喜楽(気楽)会を開催し、そして、その会の子会・或いはその縮小版会・近所の者の会・すぐに連絡とれる仲間の会で、その名も、喜楽会から派生(チョッと意味が違うかも・・・喜楽会から分かれているのではなくその中のメンバーなので違うかな?)した会なので和楽会と名付け、概ね一ヶ月に1回程度開催してましたが、やはりコロナで中止を余儀なくされていました。
この会は本当に気の会う仲間だけなので、皆好き勝手な事を言ったり、他では恥ずかしくてできないような事も、皆平気でやらかします。何と言っても、和楽会は本当に楽しい会です。 この会に出ているといつまでもいつまでも長生きしそうです。
皆さん、余裕で100歳まで生きそうです。
いつも思う事は、「持つべきは、友達思いの同級生」 素晴らしい。
久しぶりの今回は、従来から何回もお世話になっているここ、コノハナサクヤさんです。ありがとうございました。
candlehanahana(キャンドル創作日記)さん、お元気ですか・・・
コノハナサクヤさんへ、久しぶりにお伺いしました。
日蓮宗青年僧唱題行脚
日蓮宗青年僧唱題行脚

日蓮宗総本山、身延山久遠寺が開創750年となる記念の一環として、全国各地の青年僧を招き、蓮乗寺で開創750年を記念し、疫病退散や地域活性を願い、御題目を唱えながら町内を行脚しました。
全国各地から集まった青年僧は15名で、AM9:00松代荘を出発し町を行脚して蓮乗寺にAM9:30に到着しました。出発した松代荘には檀家さんや町の大勢の皆さんが見送り、到着した蓮乗寺にも100人以上の善男善女の皆さんが出迎えました。この後は一連の儀式をしきたりにのり執り行われました。
朝7時ころまで、どしゃ降りの雨で町内行脚が予定通りに行われるか心配しましたが、ご住職はじめ皆様の心が天につうじたのか、雨で全てがきれいに清められ、開始の9時頃には素晴らしい晴天になりました。
蓮乗寺は日蓮上人とのゆかりも深く、750年の節目であり、長野県内から唯一選ばれ、また、日蓮上人も入浴したと言われる、黄金の湯松代荘から、出発したそうです。
蓮乗寺のご住職:早川要清さんには、来月、日蓮宗青年僧唱題行脚について、松代テレビにご出演いただきお話を伺う予定です。
















日蓮宗総本山、身延山久遠寺が開創750年となる記念の一環として、全国各地の青年僧を招き、蓮乗寺で開創750年を記念し、疫病退散や地域活性を願い、御題目を唱えながら町内を行脚しました。
全国各地から集まった青年僧は15名で、AM9:00松代荘を出発し町を行脚して蓮乗寺にAM9:30に到着しました。出発した松代荘には檀家さんや町の大勢の皆さんが見送り、到着した蓮乗寺にも100人以上の善男善女の皆さんが出迎えました。この後は一連の儀式をしきたりにのり執り行われました。
朝7時ころまで、どしゃ降りの雨で町内行脚が予定通りに行われるか心配しましたが、ご住職はじめ皆様の心が天につうじたのか、雨で全てがきれいに清められ、開始の9時頃には素晴らしい晴天になりました。
蓮乗寺は日蓮上人とのゆかりも深く、750年の節目であり、長野県内から唯一選ばれ、また、日蓮上人も入浴したと言われる、黄金の湯松代荘から、出発したそうです。
蓮乗寺のご住職:早川要清さんには、来月、日蓮宗青年僧唱題行脚について、松代テレビにご出演いただきお話を伺う予定です。
東条あんず祭 その2
東条あんず祭
その2

前回も書きましたが、今年はあんずの開花が例年よりはるかに早く、4月の1日(土)・2日(日)には、あんず祭りの特設会場で、ステージイベントが行われました。
今回は、開花時期がつかめず、ぎりぎりまでお祭りの開催期間が決定されず、出演をお願いする方々にもご迷惑をおかけしてしまいました。しかし、皆様にはそろって快諾していただき感謝しています。土曜日と日曜日の両日とも、風は山の中腹ですので若干強かったものの、最高のイベント日和で素晴らしい二日間でした。
日頃から足腰の痛い私にとってこの二日間は、両日とも約4時間立ちっぱなしで、今もその後遺症で痛い。









その2

前回も書きましたが、今年はあんずの開花が例年よりはるかに早く、4月の1日(土)・2日(日)には、あんず祭りの特設会場で、ステージイベントが行われました。
今回は、開花時期がつかめず、ぎりぎりまでお祭りの開催期間が決定されず、出演をお願いする方々にもご迷惑をおかけしてしまいました。しかし、皆様にはそろって快諾していただき感謝しています。土曜日と日曜日の両日とも、風は山の中腹ですので若干強かったものの、最高のイベント日和で素晴らしい二日間でした。
日頃から足腰の痛い私にとってこの二日間は、両日とも約4時間立ちっぱなしで、今もその後遺症で痛い。
東条あんずまつり
東条あんずまつり

今年は、あんずに限らず全ての花が例年より1週間から10日、或いは半月も早く咲いてしまったなどと言う声も聞かれます。
そのような中で東条あんず祭りが東条菅間で行われています。そして、ステージイベントが今日と明日2日(日)に行われています。
今日はふるさとの風の皆さんと、たけチャンバンドの皆さんにご出演いただき、会場からは盛大な拍手をいただいていました。
明日は10時頃から地元の皆さんによる太鼓の演奏、そして11時からブラスアンサンブルの皆さんによる演奏、そして1時からオキカさんとそのお弟子さんによるベリーダンスの披露をしていただきます。
また、会場では、農産物・おやき・あんずジャム・あんずドレッシング・ハチミツ他を販売する売店も設置されています。
今年は、前述の通り例年より早くあんずの花も満開になり、更に素晴らしい天気にも恵まれ最高のあんずまつり日和で、想定以上の沢山の皆様においで戴きました。










今年は、あんずに限らず全ての花が例年より1週間から10日、或いは半月も早く咲いてしまったなどと言う声も聞かれます。
そのような中で東条あんず祭りが東条菅間で行われています。そして、ステージイベントが今日と明日2日(日)に行われています。
今日はふるさとの風の皆さんと、たけチャンバンドの皆さんにご出演いただき、会場からは盛大な拍手をいただいていました。
明日は10時頃から地元の皆さんによる太鼓の演奏、そして11時からブラスアンサンブルの皆さんによる演奏、そして1時からオキカさんとそのお弟子さんによるベリーダンスの披露をしていただきます。
また、会場では、農産物・おやき・あんずジャム・あんずドレッシング・ハチミツ他を販売する売店も設置されています。
今年は、前述の通り例年より早くあんずの花も満開になり、更に素晴らしい天気にも恵まれ最高のあんずまつり日和で、想定以上の沢山の皆様においで戴きました。