古畑けんじ10周年ディナーショー
古畑けんじ10周年ディナーショー

デビュー10周年を記念して、アクトラスレコードの古畑けんじ(本名:古畠健三)さんが特別ディナーショーを稲荷山温泉 杏泉閣 千成の間で行いました。
当日は、古畑けんじ後援会を始めいつもの「追っかけの皆さん」は勿論、約200人の皆様がおいでになり盛大に楽しく行なわれました。こんなにたくさんの皆様に応援していただいた事を見ても地域の皆様に人気のあることが分かります。
祝辞や挨拶に始まり、冨田和子さんの友情出演で会場の雰囲気は一気に盛り上がりました。
曲目は、古畑けんじさんのデビュー曲、おれの出番はきっとくるを始め、浅間の佐太郎等も熱唱し会場は凄い熱気に包まれ、10周年を記念して作詞作曲された新作の「木曽のあばれん坊御嶽海」を歌ったときの会場は最高潮に達しました。更に御嶽海は千秋楽に勝ち越しと幕内100勝を決めおめでたいディナーショーになりました。
古畑けんじさんは歌手デビューして以来、JA祭・各種大会・各種イベント・各施設慰問・ラジオなどに出演して、そのソフトで情熱的な歌い方には大変好評を得ています。













デビュー10周年を記念して、アクトラスレコードの古畑けんじ(本名:古畠健三)さんが特別ディナーショーを稲荷山温泉 杏泉閣 千成の間で行いました。
当日は、古畑けんじ後援会を始めいつもの「追っかけの皆さん」は勿論、約200人の皆様がおいでになり盛大に楽しく行なわれました。こんなにたくさんの皆様に応援していただいた事を見ても地域の皆様に人気のあることが分かります。
祝辞や挨拶に始まり、冨田和子さんの友情出演で会場の雰囲気は一気に盛り上がりました。
曲目は、古畑けんじさんのデビュー曲、おれの出番はきっとくるを始め、浅間の佐太郎等も熱唱し会場は凄い熱気に包まれ、10周年を記念して作詞作曲された新作の「木曽のあばれん坊御嶽海」を歌ったときの会場は最高潮に達しました。更に御嶽海は千秋楽に勝ち越しと幕内100勝を決めおめでたいディナーショーになりました。
古畑けんじさんは歌手デビューして以来、JA祭・各種大会・各種イベント・各施設慰問・ラジオなどに出演して、そのソフトで情熱的な歌い方には大変好評を得ています。
敬老会にお伺い
敬老会にお伺い

社会福祉法人 新志福祉会 特別養護老人ホーム ふれあい荘の敬老祝賀会に参加させていただきました。
ここ ふれあい荘は、歴史の町松代にあり、古くから人と人との繋がりの強い地域です。そのため、地区の方々との交流や協力も多く、地域の皆様とともに歩む施設となっています。
また、高齢者施設と共に保育園を運営しており、園児さんとの交流を通じて施設名の通り世代間の“ふれあい”を大切にしています。
「ゆっくり、のんびり、ニッコリ」を処遇理念に掲げ、入所者はもちろんのこと、入所者の家族や地域の皆様と心が通い、大きな信頼のもとに支援ができるよう努力しているそうです。
ふれあい荘の敬老祝賀会には例年お伺いしております。この時期は各施設や各地域でも敬老会を開催しており、昨年は1日で午前に1施設、そして午後には2施設にお伺いしたこともありました。
特別養護老人ホームふれあい荘







社会福祉法人 新志福祉会 特別養護老人ホーム ふれあい荘の敬老祝賀会に参加させていただきました。
ここ ふれあい荘は、歴史の町松代にあり、古くから人と人との繋がりの強い地域です。そのため、地区の方々との交流や協力も多く、地域の皆様とともに歩む施設となっています。
また、高齢者施設と共に保育園を運営しており、園児さんとの交流を通じて施設名の通り世代間の“ふれあい”を大切にしています。
「ゆっくり、のんびり、ニッコリ」を処遇理念に掲げ、入所者はもちろんのこと、入所者の家族や地域の皆様と心が通い、大きな信頼のもとに支援ができるよう努力しているそうです。
ふれあい荘の敬老祝賀会には例年お伺いしております。この時期は各施設や各地域でも敬老会を開催しており、昨年は1日で午前に1施設、そして午後には2施設にお伺いしたこともありました。
特別養護老人ホームふれあい荘

豊栄小学校大運動会
豊栄小学校大運動会

暑くなく、寒くもなく、空からも応援をいただき素晴しい運動会日和で、日頃のストレスを解消し気持ちのいい汗をかき、最高の日になりました。
グラウンドには1年生から6年生の児童が日頃練習した成果を十分に発揮し素晴し、先生方、そしてその周りには地域の皆様方、保護者の皆様、来賓の皆様が駆けつけ賑やかな運動会でした。
ほとんど毎日、豊栄小学校の特に低学年の子どもたちとは一緒に遊んでいますが、今回の運動会もみんな一生懸命に頑張って児童館では見せた事もないような顔も見ることができ感激しました。










暑くなく、寒くもなく、空からも応援をいただき素晴しい運動会日和で、日頃のストレスを解消し気持ちのいい汗をかき、最高の日になりました。
グラウンドには1年生から6年生の児童が日頃練習した成果を十分に発揮し素晴し、先生方、そしてその周りには地域の皆様方、保護者の皆様、来賓の皆様が駆けつけ賑やかな運動会でした。
ほとんど毎日、豊栄小学校の特に低学年の子どもたちとは一緒に遊んでいますが、今回の運動会もみんな一生懸命に頑張って児童館では見せた事もないような顔も見ることができ感激しました。
クラシック音楽キャラバン来館
クラシック音楽キャラバン来館

一般財団法人長野市文化芸術振興財団:長野市芸術館が主催する、クラシック音楽キャラバンであるプロの演奏家が来館し素晴しい演奏を披露していただきました。長野市芸術団では、芸術監督の久石譲さん監修の元、「日常に音楽と芸術を」を合言葉に皆さんが音楽・芸術と身近に接する事のできる機会を創出しているそうで、鑑賞を目的とした公演だけでなく、講座・ワークショップや学校などへも赴いてアウトリーチ公演なども行なっているそうです。
このコンサートは、子どもたちに「クラシック音楽」というあまり聴きなれないジャンルを聴いてもらうために行なわれ、選曲やプログラム構成などを考えて各地で開催されています。
また、クラシック音楽キャラバンは聴いて楽しんで頂くだけでなく、プロの演奏に触れることで少しでも音楽に関心を持って頂き、生涯にわたってクラシックに親しむきっかけを作ることが目的だそうです。
今年はオーボエとファゴットのすみまるデュオの皆様においで戴きました。




一般財団法人長野市文化芸術振興財団:長野市芸術館が主催する、クラシック音楽キャラバンであるプロの演奏家が来館し素晴しい演奏を披露していただきました。長野市芸術団では、芸術監督の久石譲さん監修の元、「日常に音楽と芸術を」を合言葉に皆さんが音楽・芸術と身近に接する事のできる機会を創出しているそうで、鑑賞を目的とした公演だけでなく、講座・ワークショップや学校などへも赴いてアウトリーチ公演なども行なっているそうです。
このコンサートは、子どもたちに「クラシック音楽」というあまり聴きなれないジャンルを聴いてもらうために行なわれ、選曲やプログラム構成などを考えて各地で開催されています。
また、クラシック音楽キャラバンは聴いて楽しんで頂くだけでなく、プロの演奏に触れることで少しでも音楽に関心を持って頂き、生涯にわたってクラシックに親しむきっかけを作ることが目的だそうです。
今年はオーボエとファゴットのすみまるデュオの皆様においで戴きました。
ライヴコンサートを開催
ライヴコンサートを開催

東条のたけちゃんバンドの皆さんにおいで戴き、ライヴコンサートを行ないました。
子どもたちの良く知った曲や松代の歌などを中心に演奏していただいたり、一緒に歌ったり楽しいひと時を過ごしました。



東条のたけちゃんバンドの皆さんにおいで戴き、ライヴコンサートを行ないました。
子どもたちの良く知った曲や松代の歌などを中心に演奏していただいたり、一緒に歌ったり楽しいひと時を過ごしました。
松代町東条東荒町で秋のお日待ち
松代町東条東荒町で秋のお日待ち

私たちの地域では、秋のお日待ちは毎年9月に行われています。例年この日は早朝に奉仕作業を行い、午後に神事と直会そして区の全体会議が行われます。
早朝の奉仕作業について私達が子供の頃は、奉仕作業などと言うシャレた言葉でなく「道普請」と言っていました。全ての道が舗装などされていなく、いたるところにくぼみがあって、そこに砕石や近くの土を持ってきて平らにしたり崩れそうになった路肩の修理もしたものでした。その後は一部アスファルト舗装された道でもひび割れたり崩れた箇所の修理も行いました。しかし、近年は全ての道がきれいに舗装され道普請の必要が無くなりました。更に、以前は私たちの町の中心を流れていた蛭川の草取りやゴミ拾いなどを行なっていましたが、蛭川が県道長野真田線になりましたので以前より大分作業量は少なくなりました。それでも、朝早くから地域の皆様が集まり公民館の掃除・草取り・各家庭から道路にはみ出した木の伐採・側溝の掃除・ごみステーションの掃除などの奉仕作業は行いました。特に今年は、心無い犬の飼い主が犬の糞を始末せずに放置するため、犬の糞は必ず処理するよう促す立て看板も整備していただきました。
午後になると従来は蛭川沿いにある百万遍が行われた秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願した後、公民館で秋のお日待ちが執り行われました。が、一昨年、公民館の庭に移設建立された秋葉神社に集まり神事を執り行い、その後直会が行なわれました。以前はこの直会には区長・代理区長の奥さんを中心に、伍長の奥さんが早くから集まり心をこめて大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮たけんちん汁を頂きましたが、時代の流れで今はオードブルです。
最近では昔のけんちん汁を懐かしむ方も多くいらっしゃいます。



私たちの地域では、秋のお日待ちは毎年9月に行われています。例年この日は早朝に奉仕作業を行い、午後に神事と直会そして区の全体会議が行われます。
早朝の奉仕作業について私達が子供の頃は、奉仕作業などと言うシャレた言葉でなく「道普請」と言っていました。全ての道が舗装などされていなく、いたるところにくぼみがあって、そこに砕石や近くの土を持ってきて平らにしたり崩れそうになった路肩の修理もしたものでした。その後は一部アスファルト舗装された道でもひび割れたり崩れた箇所の修理も行いました。しかし、近年は全ての道がきれいに舗装され道普請の必要が無くなりました。更に、以前は私たちの町の中心を流れていた蛭川の草取りやゴミ拾いなどを行なっていましたが、蛭川が県道長野真田線になりましたので以前より大分作業量は少なくなりました。それでも、朝早くから地域の皆様が集まり公民館の掃除・草取り・各家庭から道路にはみ出した木の伐採・側溝の掃除・ごみステーションの掃除などの奉仕作業は行いました。特に今年は、心無い犬の飼い主が犬の糞を始末せずに放置するため、犬の糞は必ず処理するよう促す立て看板も整備していただきました。
午後になると従来は蛭川沿いにある百万遍が行われた秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願した後、公民館で秋のお日待ちが執り行われました。が、一昨年、公民館の庭に移設建立された秋葉神社に集まり神事を執り行い、その後直会が行なわれました。以前はこの直会には区長・代理区長の奥さんを中心に、伍長の奥さんが早くから集まり心をこめて大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮たけんちん汁を頂きましたが、時代の流れで今はオードブルです。
最近では昔のけんちん汁を懐かしむ方も多くいらっしゃいます。
市内の児童館・センター・プラザに
市内の児童館・センター・プラザに

昨年までは、仕事の休みの日には市内のデイサービスや老人会・地域のお祭・お茶の間サロンなどにお伺いしていましたが、今年から児童館・児童センター・こどもプラザにお伺いすることが多くなり、演奏曲を練習する事に四苦八苦しています。
デイサービスや老人会は定年後からお伺いしてますので四季折々の曲をリクエストにも何とか応じながら失敗しながら演奏する事が出来るようになりましたが、子どもたちには全く違う曲であり特訓中です。
今まで知らなかった「さんぽ」「BELIEVE」「君をのせて」「サザエさん」「いつも何度でも」などこの歳になってこんなに苦労するとは思いませんでした(とは言いながら、実は楽しんでいるのですが)。子ども達の喜ぶ曲も沢山あるようですがそうした曲には全くついていけません。
最近お伺いしたところでは、松代町の中では自分の施設は別として寺尾子どもプラザ、西条子どもプラザ、東条児童センターなどで、松代以外では下氷鉋児童センター、篠ノ井東子どもプラザ、共和子どもプラザ、篠ノ井西児童センター、篠ノ井西子どもプラザにお伺いしてます。
各施設で呼んでいただき、おかげさまで最近では仕事の休みの日には午前に一つの施設、午後は二つの施設にお伺いし、一日に3施設にお伺いすることもあり楽しく飛び回ってます。
好きなことを楽しくできることに対して、皆様方に本当に感謝しています。



昨年までは、仕事の休みの日には市内のデイサービスや老人会・地域のお祭・お茶の間サロンなどにお伺いしていましたが、今年から児童館・児童センター・こどもプラザにお伺いすることが多くなり、演奏曲を練習する事に四苦八苦しています。
デイサービスや老人会は定年後からお伺いしてますので四季折々の曲をリクエストにも何とか応じながら失敗しながら演奏する事が出来るようになりましたが、子どもたちには全く違う曲であり特訓中です。
今まで知らなかった「さんぽ」「BELIEVE」「君をのせて」「サザエさん」「いつも何度でも」などこの歳になってこんなに苦労するとは思いませんでした(とは言いながら、実は楽しんでいるのですが)。子ども達の喜ぶ曲も沢山あるようですがそうした曲には全くついていけません。
最近お伺いしたところでは、松代町の中では自分の施設は別として寺尾子どもプラザ、西条子どもプラザ、東条児童センターなどで、松代以外では下氷鉋児童センター、篠ノ井東子どもプラザ、共和子どもプラザ、篠ノ井西児童センター、篠ノ井西子どもプラザにお伺いしてます。
各施設で呼んでいただき、おかげさまで最近では仕事の休みの日には午前に一つの施設、午後は二つの施設にお伺いし、一日に3施設にお伺いすることもあり楽しく飛び回ってます。
好きなことを楽しくできることに対して、皆様方に本当に感謝しています。