今月の和楽会
松代町コノハナサクヤさんで

少し前までは一年間に2~3回ほどのペースで10~20人程度の皆さんが集まり喜楽(気楽)会を開催していましたが、主人公の山岸さんがお忙しく、チョット遠のいています。
その喜楽(気楽)会から派生した縮小版会の和楽会は、概ね一ヶ月に1回程度開催してます。
いつもの事ながら、本当に気の会う仲間なので、皆好き勝手な事を言ったり、他では恥ずかしくてできないような事も、皆平気でやらかします。
ここ、コノハナサクヤさんは月に何回もお伺いしていますが、まー、何と言っても、和楽会は本当に楽しい会です。 この会に出ているといつまでもいつまでも長生きしそうです。
皆さん、100歳まで生きそうです。



少し前までは一年間に2~3回ほどのペースで10~20人程度の皆さんが集まり喜楽(気楽)会を開催していましたが、主人公の山岸さんがお忙しく、チョット遠のいています。
その喜楽(気楽)会から派生した縮小版会の和楽会は、概ね一ヶ月に1回程度開催してます。
いつもの事ながら、本当に気の会う仲間なので、皆好き勝手な事を言ったり、他では恥ずかしくてできないような事も、皆平気でやらかします。
ここ、コノハナサクヤさんは月に何回もお伺いしていますが、まー、何と言っても、和楽会は本当に楽しい会です。 この会に出ているといつまでもいつまでも長生きしそうです。
皆さん、100歳まで生きそうです。
遅ればせながら善光寺さんへ初詣
遅ればせながら善光寺さんへ初詣

1月も殆んど下旬になっていますが、今頃、善光寺さんへお参りに行きました。
善光寺さんは無宗派のお寺で、日本最古として伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊としているそうで、全国から多くの参拝者が訪れていました。
年が明け最初の参拝が初詣で、一般的には正月三が日に参拝するのを初詣と言っているそうですが、他方1月中に参拝することも初詣とする考え方もあるそうです。 いつもの通り何でも良いほうに、何でもポジティブに、自分の都合の良いように解釈してしまう私にとっては正に1月中は初詣と思っています。
自分勝手な解釈の初詣でもお願いだけはきちんと心に決めてしっかりとお参りしてきました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。





1月も殆んど下旬になっていますが、今頃、善光寺さんへお参りに行きました。
善光寺さんは無宗派のお寺で、日本最古として伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊としているそうで、全国から多くの参拝者が訪れていました。
年が明け最初の参拝が初詣で、一般的には正月三が日に参拝するのを初詣と言っているそうですが、他方1月中に参拝することも初詣とする考え方もあるそうです。 いつもの通り何でも良いほうに、何でもポジティブに、自分の都合の良いように解釈してしまう私にとっては正に1月中は初詣と思っています。
自分勝手な解釈の初詣でもお願いだけはきちんと心に決めてしっかりとお参りしてきました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
春のお日待ち
長野市松代町東条東荒町春のお日待ち

数年前までは松代東条東荒町のほぼ中央にある蛭川沿いの秋葉神社での参拝でしたが、この川が県道真田線になるために秋葉神社は公民館の前に移設建立されました。地域の皆さんがこの秋葉神社に集まり、滝澤宮司さんをお迎えして地域の平和や家族の無病息災・交通安全などを祈願して参拝した後、お日待ち、直会を行いました
何と言ってもお日待ちの時の楽しみは、区長・代理区長の奥さんを中心に伍長の奥さん達が早くから集まり、心をこめて作ってくれたけんちん汁を戴く事です。このけんちん汁は農家の皆様からいただいた農産物や地元の野菜などをふんだんに入れ、大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。私も、3杯もおかわりをしてしまいました。





数年前までは松代東条東荒町のほぼ中央にある蛭川沿いの秋葉神社での参拝でしたが、この川が県道真田線になるために秋葉神社は公民館の前に移設建立されました。地域の皆さんがこの秋葉神社に集まり、滝澤宮司さんをお迎えして地域の平和や家族の無病息災・交通安全などを祈願して参拝した後、お日待ち、直会を行いました
何と言ってもお日待ちの時の楽しみは、区長・代理区長の奥さんを中心に伍長の奥さん達が早くから集まり、心をこめて作ってくれたけんちん汁を戴く事です。このけんちん汁は農家の皆様からいただいた農産物や地元の野菜などをふんだんに入れ、大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。私も、3杯もおかわりをしてしまいました。
東荒町でどんど焼き
松代町東条東荒町でどんど焼き

地域のどんど焼きは、何年か前までは、毎年1月15日の成人の日に行っていましたが、成人の日も時代と共に変わり、最近は成人の日ではなく独自に設定した日時に行なっており、今年は12日の日曜日に行われました。
どんど焼きの当日は毎年、育成会の皆さんが早朝から各家庭の前に出された松飾をどんど焼きが行なわれる場所まで運んでくれます。
私達が子供の頃は、皆で そりに乗せて運んだもので、数十年前のことが懐かしく思い出されます。最近ではお父さんお母さんや育成会の役員の皆さんの運転する車に乗せて運んでおり時代も変化しているなぁと、子供の頃の風景と重ねてしまいます。
それにしても、昔はこの時期には沢山の雪が積もっており、道もその頃は車も走るわけでもなく、子ども達のにわかスキー場として最高の遊び場でした。今では考えられない光景で、地域の皆様も子ども達には本当に優しいお心遣いだったのでしょう。
今年のどんど焼きは例年にも増して、勢いよく燃え、この火のように災害もなく、私たちの生活も勢いよく回復してくれることを祈っております。
今年の縁起のいい方角、恵方は西南西との事でその方向から地域の子供たちが点火しました。
皆さん、今年一年の無病息災・家内安全・交通安全・諸々のことを祈願し、どんど焼きの残り火でお餅を焼いておりました。
例年、どんど焼きの火の後始末は地域の消防団の皆様方にお願いします。消防団の皆様、ありがとうございます。











地域のどんど焼きは、何年か前までは、毎年1月15日の成人の日に行っていましたが、成人の日も時代と共に変わり、最近は成人の日ではなく独自に設定した日時に行なっており、今年は12日の日曜日に行われました。
どんど焼きの当日は毎年、育成会の皆さんが早朝から各家庭の前に出された松飾をどんど焼きが行なわれる場所まで運んでくれます。
私達が子供の頃は、皆で そりに乗せて運んだもので、数十年前のことが懐かしく思い出されます。最近ではお父さんお母さんや育成会の役員の皆さんの運転する車に乗せて運んでおり時代も変化しているなぁと、子供の頃の風景と重ねてしまいます。
それにしても、昔はこの時期には沢山の雪が積もっており、道もその頃は車も走るわけでもなく、子ども達のにわかスキー場として最高の遊び場でした。今では考えられない光景で、地域の皆様も子ども達には本当に優しいお心遣いだったのでしょう。
今年のどんど焼きは例年にも増して、勢いよく燃え、この火のように災害もなく、私たちの生活も勢いよく回復してくれることを祈っております。
今年の縁起のいい方角、恵方は西南西との事でその方向から地域の子供たちが点火しました。
皆さん、今年一年の無病息災・家内安全・交通安全・諸々のことを祈願し、どんど焼きの残り火でお餅を焼いておりました。
例年、どんど焼きの火の後始末は地域の消防団の皆様方にお願いします。消防団の皆様、ありがとうございます。
楽しいケーナ
楽しいケーナ

今年も、ケーナの演奏でお世話になりました。さすがに三が日はどこもお休みで、二週目からお伺いしています。まずコスモスさいなみさん、直ぐ裏にある介護老人保健施設コスモス長野さん、そしてフランスベッドさんにお伺いしました。
これから今月はいつもお伺いしているふれあい荘さん、松代デイサービスさん、フランセーズ悠さん、ツクイさん、ニチイさん、やすらぎの園さん、アップルケアさん始め色々な施設のほかに、JAグリーン長野のグリーンカフェに始めてお伺いする予定です。やはり、初めてお伺いするところは、いつも期待でワクワクします。
今月は児童館、児童センターなどの施設にお伺いする予定は残念ながらありませんでした。





今年も、ケーナの演奏でお世話になりました。さすがに三が日はどこもお休みで、二週目からお伺いしています。まずコスモスさいなみさん、直ぐ裏にある介護老人保健施設コスモス長野さん、そしてフランスベッドさんにお伺いしました。
これから今月はいつもお伺いしているふれあい荘さん、松代デイサービスさん、フランセーズ悠さん、ツクイさん、ニチイさん、やすらぎの園さん、アップルケアさん始め色々な施設のほかに、JAグリーン長野のグリーンカフェに始めてお伺いする予定です。やはり、初めてお伺いするところは、いつも期待でワクワクします。
今月は児童館、児童センターなどの施設にお伺いする予定は残念ながらありませんでした。
明けまして おめでとうございます
明けまして おめでとうございます。

穏やかな令和2年がスタートいたしました。
皆様方、それぞれ御自分の思い描いた 新しい年、希望に満ちた輝かしい令和2年をお迎えになった事と思います。
しかし、昨年は台風19号で松代をはじめ長野市内でも多くの皆様が被災され、今でも不自由な生活を余儀なくされている方がいらっしゃり、その事を考えると心がいたみます。被災された方々には衷心よりお見舞いを申し上げたいと思います。
「笑う門には、福来たる」という、このことわざのそもそもの根本は、笑いの絶えない所には、病気や思いもよらない災いなどが、寄ってこないということなのだと勝手に解釈しそう思っています。
この事は、医学的な裏づけもあるようで、常日頃、元気に話したり笑ったりしている人は、病気に対する「免疫力」がかなり高いそうで、元気な声で話をして、快活に行動することにお金はかかりません。つまり、無料で健康が手にはいるわけです。 個人的には昨年は入院し手術などを行ない苦しい最悪の一年で、健康のありがたさが身にしみて分る年でもありました。今年は笑いで免疫力を高め、地域の皆様と元気に話す事などにより病気とは一切縁を切り、良い年で健康で過ごしたいと思っています。
また、今年は特に、あいうえおの人生を貫きたいと思います。
あ・・・明るいこと
い・・・意志が強いこと
う・・・運が強いと思うこと
え・・・縁を大切にすること
お・・・大きな夢を持つこと
今年も皆様が健康で最高に素晴らしい年でありますようご祈念申し上げます。





穏やかな令和2年がスタートいたしました。
皆様方、それぞれ御自分の思い描いた 新しい年、希望に満ちた輝かしい令和2年をお迎えになった事と思います。
しかし、昨年は台風19号で松代をはじめ長野市内でも多くの皆様が被災され、今でも不自由な生活を余儀なくされている方がいらっしゃり、その事を考えると心がいたみます。被災された方々には衷心よりお見舞いを申し上げたいと思います。
「笑う門には、福来たる」という、このことわざのそもそもの根本は、笑いの絶えない所には、病気や思いもよらない災いなどが、寄ってこないということなのだと勝手に解釈しそう思っています。
この事は、医学的な裏づけもあるようで、常日頃、元気に話したり笑ったりしている人は、病気に対する「免疫力」がかなり高いそうで、元気な声で話をして、快活に行動することにお金はかかりません。つまり、無料で健康が手にはいるわけです。 個人的には昨年は入院し手術などを行ない苦しい最悪の一年で、健康のありがたさが身にしみて分る年でもありました。今年は笑いで免疫力を高め、地域の皆様と元気に話す事などにより病気とは一切縁を切り、良い年で健康で過ごしたいと思っています。
また、今年は特に、あいうえおの人生を貫きたいと思います。
あ・・・明るいこと
い・・・意志が強いこと
う・・・運が強いと思うこと
え・・・縁を大切にすること
お・・・大きな夢を持つこと
今年も皆様が健康で最高に素晴らしい年でありますようご祈念申し上げます。