和楽会その2
和楽会その2

最近は一年間に2~3回ほど松代を散策しています。
前回は、昨年オープンした金箱邸(寺町商家)でコーヒーを戴きながら説明を聞き、時間に制限の無い見学で本当にユックリできました、その後、文武学校の前の何れも武家屋敷の白井家、樋口家住宅などを見学した後、今から約50年前まで松代高校の跡地の真田公園などを見学しました。
今回は、懇親会のみで・・・
盛り上がりましたー

こうした仲間は気楽でいいよな

そうだなー 料理も美味しいし

やはり、ちょっと 恥ずかしいかな?

チョッと恥ずかしいよう

私だって、恥ずかしいわよ 乙女だから
そりゃ 恥ずかしいよ

お店のご主人の美声を聞き、うっとり

最近は一年間に2~3回ほど松代を散策しています。
前回は、昨年オープンした金箱邸(寺町商家)でコーヒーを戴きながら説明を聞き、時間に制限の無い見学で本当にユックリできました、その後、文武学校の前の何れも武家屋敷の白井家、樋口家住宅などを見学した後、今から約50年前まで松代高校の跡地の真田公園などを見学しました。
今回は、懇親会のみで・・・
盛り上がりましたー
こうした仲間は気楽でいいよな
そうだなー 料理も美味しいし
やはり、ちょっと 恥ずかしいかな?
チョッと恥ずかしいよう
私だって、恥ずかしいわよ 乙女だから
そりゃ 恥ずかしいよ
お店のご主人の美声を聞き、うっとり
また 和楽会!
また 和楽会!

この会は、何と、少なくても月に一回、ひどい時には月に2~3回行なう事も。
いつもの事ながら、本当に気の会う仲間なので、皆好き勝手な事を言っています。写真の通り顔をいじくり回したり、他では恥ずかしくてできないような事も、皆平気でやらかします。
まー、何と言っても、和楽会は本当に楽しい会です。
みんな元気です。
この会に出ているといつまでもいつまでも長生きしそうです。

私はこんなバカなことはできないわヨ

私は何でも OK ヨ

なにー


何をやったって、俺にはかなわないから、まー 頑張ってやってみろや

またー ! このー エイ

この会は、何と、少なくても月に一回、ひどい時には月に2~3回行なう事も。
いつもの事ながら、本当に気の会う仲間なので、皆好き勝手な事を言っています。写真の通り顔をいじくり回したり、他では恥ずかしくてできないような事も、皆平気でやらかします。
まー、何と言っても、和楽会は本当に楽しい会です。
みんな元気です。
この会に出ているといつまでもいつまでも長生きしそうです。
私はこんなバカなことはできないわヨ
私は何でも OK ヨ
なにー
何をやったって、俺にはかなわないから、まー 頑張ってやってみろや
またー ! このー エイ
素晴しいパフォーマンス
素晴しいパフォーマンス

東京からおいでになったジロー今村さんに素晴しいパフォーマンスを披露していただきました。
昨年もこの時期においで戴きました。豊栄にお住まいの大島さんのお友達で、大島さんのお宅の田植えのお手伝いにおいでになったのだそうです。
子供たちは、素晴しいパフォーマンスに大喜びでした。





東京からおいでになったジロー今村さんに素晴しいパフォーマンスを披露していただきました。
昨年もこの時期においで戴きました。豊栄にお住まいの大島さんのお友達で、大島さんのお宅の田植えのお手伝いにおいでになったのだそうです。
子供たちは、素晴しいパフォーマンスに大喜びでした。
河川から道路へ46
河川から道路へ46

都市計画道路 県道『長野真田線』の取り付け道路の工事も進んでいます。今までは蛭川の土手があるため大分坂になっていましたが、これからは高低差が30~40センチ程度になります。








都市計画道路 県道『長野真田線』の取り付け道路の工事も進んでいます。今までは蛭川の土手があるため大分坂になっていましたが、これからは高低差が30~40センチ程度になります。
河川から道路へ45
河川から道路へ45

私が子供の頃、夏は石や砂利で水をせき止めてプールのようにして泳いだり、カジカを獲ったり、両側の石垣にはスズムシが多く住み着き、夜になると懐中電灯とお茶の袋を持って捕ったものです。また地域の子供たちみんなが蛭川の土手や川原で楽しく遊んだことなどが思い出されます。更に20年ほど前までは育成会で、やはり流れを塞き止めて岩魚のつかみどり大会等を行ったこと等が懐かしく思い出されます。
その川が、今、道路に




私が子供の頃、夏は石や砂利で水をせき止めてプールのようにして泳いだり、カジカを獲ったり、両側の石垣にはスズムシが多く住み着き、夜になると懐中電灯とお茶の袋を持って捕ったものです。また地域の子供たちみんなが蛭川の土手や川原で楽しく遊んだことなどが思い出されます。更に20年ほど前までは育成会で、やはり流れを塞き止めて岩魚のつかみどり大会等を行ったこと等が懐かしく思い出されます。
その川が、今、道路に
また和楽会です
また和楽会です

酔っ払って、ほとんどがピンボケです
最近は一年間に2~3回ほどのペースで20~30人程度の皆さんが集まり喜楽(気楽)会を開催しています。
そして、喜楽会から派生(チョッと意味が違うかも・・・喜楽会から分かれているのではなくその中のメンバーなので違うかな?)した会なので和楽会。
この会は、何と、少なくても月に一回、ひどい時には月に2~3回行なう事も。
いつもの事ながら、本当に気の会う仲間なので、皆好き勝手な事を言っています。写真の通り顔をいじくり回したり、他では恥ずかしくてできないような事も、皆平気でやらかします。
まー、何と言っても、和楽会は本当に楽しい会です。 この会に出ているといつまでもいつまでも長生きしそうです。
あと30~40年程度、最後の2人になるまで続けます。最後の一人は単なる酒を飲むだけですから、最少で2人です。
特に今回は水彩画家TOKUさんにいただいた素晴しい絵画の取り合いです。何といっても、自分達がモデルですから、「ここにいるのが私」とか、「この絵画にも私がいるー」とか、「私、かっこいいー」とか、「私、若いー」など、もう、皆大騒ぎでした。
水彩画家TOKUさん、ありがとうございます。







酔っ払って、ほとんどがピンボケです
最近は一年間に2~3回ほどのペースで20~30人程度の皆さんが集まり喜楽(気楽)会を開催しています。
そして、喜楽会から派生(チョッと意味が違うかも・・・喜楽会から分かれているのではなくその中のメンバーなので違うかな?)した会なので和楽会。
この会は、何と、少なくても月に一回、ひどい時には月に2~3回行なう事も。
いつもの事ながら、本当に気の会う仲間なので、皆好き勝手な事を言っています。写真の通り顔をいじくり回したり、他では恥ずかしくてできないような事も、皆平気でやらかします。
まー、何と言っても、和楽会は本当に楽しい会です。 この会に出ているといつまでもいつまでも長生きしそうです。
あと30~40年程度、最後の2人になるまで続けます。最後の一人は単なる酒を飲むだけですから、最少で2人です。
特に今回は水彩画家TOKUさんにいただいた素晴しい絵画の取り合いです。何といっても、自分達がモデルですから、「ここにいるのが私」とか、「この絵画にも私がいるー」とか、「私、かっこいいー」とか、「私、若いー」など、もう、皆大騒ぎでした。
水彩画家TOKUさん、ありがとうございます。
皆神山ピラミッド祭 2
皆神山ピラミッド祭 2

皆神山ピラミッド祭は10時から式典に始まり色々なイベントが行なわれましたが、もう会場に到着すると同時に大好きなお酒、お酒、お酒。 いつもの通り、浴びるほどいただきました。
お昼頃には、いつもの通りベロベロ状態でした。私の前には沢山のコップが並んでその中にはいろいろなものが入っていました。会場の上には八重桜が咲き乱れており、その花びらが無数に入り込み、更に花びらと一緒に・・・ギャー 青虫も! しかし、泥酔状態ですから、何これ? といった感じで・・・
お祭に参加するといつも足元がフラフラです。
こちらもいつもの通りですが、写真は一応撮りましたがほとんどがピンボケで、いかに泥酔状態か
次回は、こんな事が無いようにと一応は反省するのですが、やはり無理でしょうか・・・






皆神山ピラミッド祭は10時から式典に始まり色々なイベントが行なわれましたが、もう会場に到着すると同時に大好きなお酒、お酒、お酒。 いつもの通り、浴びるほどいただきました。
お昼頃には、いつもの通りベロベロ状態でした。私の前には沢山のコップが並んでその中にはいろいろなものが入っていました。会場の上には八重桜が咲き乱れており、その花びらが無数に入り込み、更に花びらと一緒に・・・ギャー 青虫も! しかし、泥酔状態ですから、何これ? といった感じで・・・
お祭に参加するといつも足元がフラフラです。
こちらもいつもの通りですが、写真は一応撮りましたがほとんどがピンボケで、いかに泥酔状態か
次回は、こんな事が無いようにと一応は反省するのですが、やはり無理でしょうか・・・
皆神山ピラミッド祭
皆神山ピラミッド祭

第30回の記念すべき皆神山ピラミッド祭が山の頂上付近一帯で盛大に開催されました。天気も本当にお祭日和で最高の一日でした。
最近は、お祭に参加する事が多く、大変です・・・
本当は・・・お祭大好き人間なので、すごーく 嬉しいのですが
このお祭には、地元出身の国会議員初め全ての議員さんも駆けつけてくださり、来賓の皆様もあまりに多く、進行係の方からは来賓の皆様のご紹介は省略させていただきますとの事でした。
イベントには、木遣り・輪投げ大会・ビンゴゲーム・真田勝どき太鼓・子供みこしの他、色々な郷土食コーナーや地元の農産物も沢山販売され本当に賑やかなお祭でした。更に、昨年から各種のイベントなどにもおいで戴きている小松姫も参加戴きこの祭に花を添えてくれました。






第30回の記念すべき皆神山ピラミッド祭が山の頂上付近一帯で盛大に開催されました。天気も本当にお祭日和で最高の一日でした。
最近は、お祭に参加する事が多く、大変です・・・
本当は・・・お祭大好き人間なので、すごーく 嬉しいのですが
このお祭には、地元出身の国会議員初め全ての議員さんも駆けつけてくださり、来賓の皆様もあまりに多く、進行係の方からは来賓の皆様のご紹介は省略させていただきますとの事でした。
イベントには、木遣り・輪投げ大会・ビンゴゲーム・真田勝どき太鼓・子供みこしの他、色々な郷土食コーナーや地元の農産物も沢山販売され本当に賑やかなお祭でした。更に、昨年から各種のイベントなどにもおいで戴きている小松姫も参加戴きこの祭に花を添えてくれました。
いいやま菜の花まつり 3
いいやま菜の花まつり 3

山間の壮大な菜の花公園には800万本の菜の花が咲きほころび、素晴しい光景で、今回で第33回となる「いいやま菜の花まつり」、薄日のさす屋外で開催されるお祭りには最高の一日でした。それでも肌の弱い(?)私にとっては日焼けにも注意しながら(笑)
菜の花のシーズンは通常の年では4月下旬~5月上旬だそうですが、今年は少し早めで、飯山市の菜の花まつり実行委員会の皆様はこのお祭に合わせてちょうど綺麗な花が咲いているように、大変ご苦労されたようでした。
また、6月12日(日)まで、土日祝祭日を中心に、飯山駅を出発するバスで花めぐりをする半日バスツアーが行なわれているようです。
更に、ワンコインツアーのいいやま寺めぐりも開催されているようで、このツアーは当日の申込もOKだそうです。
なお、菜の花の開花情報はホームページでも確認できるようです。
お伺いした5月3日には飯山市役所:係長:藤沢さん、農林課長:出澤さんには何から何までお気遣いいただき、そして大変お世話になりました。 また、いいやま灯篭まつりや、いいやまえびす講祭で大変お世話になった飯山市商店会会長:滝沢さんには応援に会場までおいで戴き、心から感謝しております。
藤沢係長さん、滝沢会長さん、出澤課長さん初め飯山市の皆様方、本当にありがとうございました。





山間の壮大な菜の花公園には800万本の菜の花が咲きほころび、素晴しい光景で、今回で第33回となる「いいやま菜の花まつり」、薄日のさす屋外で開催されるお祭りには最高の一日でした。それでも肌の弱い(?)私にとっては日焼けにも注意しながら(笑)
菜の花のシーズンは通常の年では4月下旬~5月上旬だそうですが、今年は少し早めで、飯山市の菜の花まつり実行委員会の皆様はこのお祭に合わせてちょうど綺麗な花が咲いているように、大変ご苦労されたようでした。
また、6月12日(日)まで、土日祝祭日を中心に、飯山駅を出発するバスで花めぐりをする半日バスツアーが行なわれているようです。
更に、ワンコインツアーのいいやま寺めぐりも開催されているようで、このツアーは当日の申込もOKだそうです。
なお、菜の花の開花情報はホームページでも確認できるようです。
お伺いした5月3日には飯山市役所:係長:藤沢さん、農林課長:出澤さんには何から何までお気遣いいただき、そして大変お世話になりました。 また、いいやま灯篭まつりや、いいやまえびす講祭で大変お世話になった飯山市商店会会長:滝沢さんには応援に会場までおいで戴き、心から感謝しております。
藤沢係長さん、滝沢会長さん、出澤課長さん初め飯山市の皆様方、本当にありがとうございました。
いいやま菜の花まつり 2
いいやま菜の花まつり 2

飯山市のいいやま菜の花祭が、5月3日から5日までの3日間 開催されています。
会場では開会と同時に行なわれた野だて・ゆるキャラと写真を撮ろう・菜の花オリエンテーションとバルーンアートショー等が行なわれ、二日目からは童謡とふるさとの歌音楽祭・太鼓とダンス菜の花フェスティバル・餅つき大会・菜の花迷路などの色々なイベントが開催されるそうです。
小高い丘の上にある菜の花公園からは素晴しい景色が一望でき、最高の気分と新鮮な空気を胸いっぱいいただき長生きできそうです。






飯山市のいいやま菜の花祭が、5月3日から5日までの3日間 開催されています。
会場では開会と同時に行なわれた野だて・ゆるキャラと写真を撮ろう・菜の花オリエンテーションとバルーンアートショー等が行なわれ、二日目からは童謡とふるさとの歌音楽祭・太鼓とダンス菜の花フェスティバル・餅つき大会・菜の花迷路などの色々なイベントが開催されるそうです。
小高い丘の上にある菜の花公園からは素晴しい景色が一望でき、最高の気分と新鮮な空気を胸いっぱいいただき長生きできそうです。