豊栄市民運動会 1
豊栄市民運動会 1

豊栄では先日、小学校の運動会が行なわれましたが、今回は市民運動会が行なわれました。
天気予報では概ね晴れるとのことでしたが、青空は時折雲の間から見える程度で暑くもなく寒くもなく、最高の運動会日和でした。
今回は、椅子とりゲームに参加させていただき、楽しいひと時を過ごす事ができました。楽しませていただいた上にお茶やお昼までいただき申し訳ないような気持ちです。
チョッと、見せるだけで・・・残念な事もありました(笑)
この写真です
ビンの中は空っぽ







豊栄では先日、小学校の運動会が行なわれましたが、今回は市民運動会が行なわれました。
天気予報では概ね晴れるとのことでしたが、青空は時折雲の間から見える程度で暑くもなく寒くもなく、最高の運動会日和でした。
今回は、椅子とりゲームに参加させていただき、楽しいひと時を過ごす事ができました。楽しませていただいた上にお茶やお昼までいただき申し訳ないような気持ちです。
チョッと、見せるだけで・・・残念な事もありました(笑)
この写真です
ビンの中は空っぽ
ふれあい敬老会
ふれあい敬老会

社会福祉法人 新志福祉会 特別養護老人ホーム ふれあい荘でふれあい敬老祝賀会が行なわれました。
ここ ふれあい荘は、歴史の町松代にあり、古くから人と人との繋がりの強い地域です。そのため、地区の方々との交流や協力も多く、地域の皆様とともに歩む施設となっています。
また、高齢者施設と共に保育園を運営しており、園児さんとの交流を通じて施設名の通り世代間の“ふれあい”を大切にしています。
「ゆっくり、のんびり、ニッコリ」を処遇理念に掲げ、入所者はもちろんのこと、入所者の家族や地域の皆様と心が通い、大きな信頼のもとに支援ができるよう努力しているそうです。


先日この特別養護老人ホーム ふれあい荘で行なわれた敬老祝賀会にお伺いし、ケーナとバルーンを披露させていただきました。式典では理事長さん、施設長さんのご挨拶や沢山の方からの祝電披露、そしてアトラクションでは例年恒例になっているそうですが、ふれあい荘男性職員の組み体操が行なわれました。
その後、懇親会には素晴しい食事に感激して沢山いただき楽しい一日になりました。
特別養護老人ホームふれあい荘





社会福祉法人 新志福祉会 特別養護老人ホーム ふれあい荘でふれあい敬老祝賀会が行なわれました。
ここ ふれあい荘は、歴史の町松代にあり、古くから人と人との繋がりの強い地域です。そのため、地区の方々との交流や協力も多く、地域の皆様とともに歩む施設となっています。
また、高齢者施設と共に保育園を運営しており、園児さんとの交流を通じて施設名の通り世代間の“ふれあい”を大切にしています。
「ゆっくり、のんびり、ニッコリ」を処遇理念に掲げ、入所者はもちろんのこと、入所者の家族や地域の皆様と心が通い、大きな信頼のもとに支援ができるよう努力しているそうです。
先日この特別養護老人ホーム ふれあい荘で行なわれた敬老祝賀会にお伺いし、ケーナとバルーンを披露させていただきました。式典では理事長さん、施設長さんのご挨拶や沢山の方からの祝電披露、そしてアトラクションでは例年恒例になっているそうですが、ふれあい荘男性職員の組み体操が行なわれました。
その後、懇親会には素晴しい食事に感激して沢山いただき楽しい一日になりました。
特別養護老人ホームふれあい荘
アレチウリが土手を越えてついに居住区域を侵略
アレチウリが土手を越えてついに居住区域を侵略

川原一面に群生していたアレチウリを、私たち地域のおじ様たちがボランティアで3年間続けて退治してから数年が経ちましたが、アレチウリは非常に生命力あふれる植物で、その後ドンドン伸びて成長し又今年は猛威をふるっています。そして、ついに土手を越えてついに居住区域を侵略し始めました。


土手にあった低木もアレチウリの下に・・・
この低木も乗り越えての侵略・・・すごい



川原一面に群生していたアレチウリを、私たち地域のおじ様たちがボランティアで3年間続けて退治してから数年が経ちましたが、アレチウリは非常に生命力あふれる植物で、その後ドンドン伸びて成長し又今年は猛威をふるっています。そして、ついに土手を越えてついに居住区域を侵略し始めました。
土手にあった低木もアレチウリの下に・・・
この低木も乗り越えての侵略・・・すごい
豊栄小学校大運動会 3
豊栄小学校大運動会 3

ほとんど毎日、豊栄小学校の特に低学年の子どもたちとは一緒に遊んでいますが、先日も音楽会の時にも感じたのですが、今回の運動会もみんな一生懸命に頑張って児童館では見せた事もないような顔も見ることができ感激しました。
自分の子どもが小学生だったのは30年ほど前で、やはり学校での顔と家での顔、友達と遊ぶ顔は違っていたのかな等と昔を思い出しながら、真剣に頑張っている子どもたちの顔つきも同時に見ながら皆の応援をしていました。







ほとんど毎日、豊栄小学校の特に低学年の子どもたちとは一緒に遊んでいますが、先日も音楽会の時にも感じたのですが、今回の運動会もみんな一生懸命に頑張って児童館では見せた事もないような顔も見ることができ感激しました。
自分の子どもが小学生だったのは30年ほど前で、やはり学校での顔と家での顔、友達と遊ぶ顔は違っていたのかな等と昔を思い出しながら、真剣に頑張っている子どもたちの顔つきも同時に見ながら皆の応援をしていました。
豊栄小学校大運動会 2
豊栄小学校大運動会 2

地域の運動会は、最近では何年か前からたまには参加しましたが、小学校の運動会は30年近く見に行った事がなく、今回参加させていただきとても新鮮な感じがしました。
運動会の後半にはPTAと来賓が参加しての綱引きが行なわれ、年甲斐もなく真剣に綱を引いてしまい(2回行なわれ、2回とも真剣に・・・)腕と足が少し痛いです。一応毎朝ラジオ体操と簡単な運動や歩きに等しいランニングを30分から休みの日などは1時間近く行なっているので、運動をしてない方に比べると少し痛さも軽いかもしれませんが。







地域の運動会は、最近では何年か前からたまには参加しましたが、小学校の運動会は30年近く見に行った事がなく、今回参加させていただきとても新鮮な感じがしました。
運動会の後半にはPTAと来賓が参加しての綱引きが行なわれ、年甲斐もなく真剣に綱を引いてしまい(2回行なわれ、2回とも真剣に・・・)腕と足が少し痛いです。一応毎朝ラジオ体操と簡単な運動や歩きに等しいランニングを30分から休みの日などは1時間近く行なっているので、運動をしてない方に比べると少し痛さも軽いかもしれませんが。
第110回豊栄小学校大運動会
第110回豊栄小学校大運動会

前の日まで雨が降り、天気予報では晴れるとの予報でしたが、当日の朝まで雨が心配の運動会当日でした。
朝起きたときには、雲が手の届くのではないだろうかと思われるほど低く垂れ込め、心配の朝でしたが日が高くなるにつれ晴れ間が広がり、唯一の来賓出場の綱引きが行われた時には太陽様のギラギラ照りつける光に真夏日を感じ帽子をかぶらない皆様はタオル等で真夏のような太陽の光をよけていました。
子どもたちは、日頃練習した成果を十分に発揮し素晴しい運動会でした。
グラウンドには1年生から6年生の児童、先生方、そしてその周りには地域の皆様方、保護者の皆様、来賓の皆様が駆けつけ賑やかな運動会でした。






いつも感じる事ですが、総世帯数6百数十軒あまりの豊栄でこのように沢山の地域の皆様が集まるのは素晴しい地域性と思います。
8時過ぎから正午までの半日の運動会でしたが、空からも応援をいただき素晴しい運動会日和で、日頃のストレスを解消し気持ちのいい汗をかき、最高の日になりました。

前の日まで雨が降り、天気予報では晴れるとの予報でしたが、当日の朝まで雨が心配の運動会当日でした。
朝起きたときには、雲が手の届くのではないだろうかと思われるほど低く垂れ込め、心配の朝でしたが日が高くなるにつれ晴れ間が広がり、唯一の来賓出場の綱引きが行われた時には太陽様のギラギラ照りつける光に真夏日を感じ帽子をかぶらない皆様はタオル等で真夏のような太陽の光をよけていました。
子どもたちは、日頃練習した成果を十分に発揮し素晴しい運動会でした。
グラウンドには1年生から6年生の児童、先生方、そしてその周りには地域の皆様方、保護者の皆様、来賓の皆様が駆けつけ賑やかな運動会でした。
いつも感じる事ですが、総世帯数6百数十軒あまりの豊栄でこのように沢山の地域の皆様が集まるのは素晴しい地域性と思います。
8時過ぎから正午までの半日の運動会でしたが、空からも応援をいただき素晴しい運動会日和で、日頃のストレスを解消し気持ちのいい汗をかき、最高の日になりました。
アレチウリ猛威をふるう
アレチウリ猛威をふるう

数年前に、川原一面に群生していたアレチウリを私たち地域のおじ様たちがボランティアで3年間続けて退治してから当時は少なくなりましたが、アレチウリは非常に生命力あふれる植物で、その後ドンドン伸びて成長し又今年は猛威をふるっています。
当時アレチウリを退治している時にびっくりした事は、アレチウリの群生している所は他の雑草はほとんど皆無だった。一面に葉っぱが広がり雑草の伸びる隙間が無かったのだろうか。








数年前に、川原一面に群生していたアレチウリを私たち地域のおじ様たちがボランティアで3年間続けて退治してから当時は少なくなりましたが、アレチウリは非常に生命力あふれる植物で、その後ドンドン伸びて成長し又今年は猛威をふるっています。
当時アレチウリを退治している時にびっくりした事は、アレチウリの群生している所は他の雑草はほとんど皆無だった。一面に葉っぱが広がり雑草の伸びる隙間が無かったのだろうか。
ふれあい会食
ふれあい会食

松代地区社会福祉協議会は、例年、地域の皆様にカレーやラーメンなどを定期的に低価格で食事を提供しています。今回は松代支所2階の会議室でふれあい会食が行なわれ、美味しいラーメンをいただきました。



松代地区社会福祉協議会は、例年、地域の皆様にカレーやラーメンなどを定期的に低価格で食事を提供しています。今回は松代支所2階の会議室でふれあい会食が行なわれ、美味しいラーメンをいただきました。
松代第13区で防災訓練
松代第13区で防災訓練

全国、特に関東・東北では地震・台風災害など大変な被害を被っています。
そうした中で、松代町第13区では地域での繋がりが非常に大切である事から、定期的に防災訓練を開催しています。
昨年はちょうど防災訓練の日に本当の火災が発生し、松代消防署の職員の皆様においでいただけず、急遽中止になってしまいましたが、今年度は先日、松本行政区長を中心に長野市消防局松代消防署の職員の皆様においで戴き防災訓練を行ないました。
今回は、基本的な訓練である、消火器の取り扱い訓練・消火栓の取り扱い方法あるいは日頃注意しなくてはならない事や、消防署への通報の仕方、人工呼吸、AEDの使用方法などを学びました。
参加された皆さんは、日頃目にしないAEDやあまり触れた事のない消火器などについて、消防署職員の指導の下に真剣に研修していました。
個人的には、AEDの使用について一歳未満の子どもには行なってはいけない事や、通常のAEDは6歳以上の子どもには使用してよい事など。また、子供用のAEDは大人には効果がないことなど、遅ればせながら今回の訓練で学びました。






全国、特に関東・東北では地震・台風災害など大変な被害を被っています。
そうした中で、松代町第13区では地域での繋がりが非常に大切である事から、定期的に防災訓練を開催しています。
昨年はちょうど防災訓練の日に本当の火災が発生し、松代消防署の職員の皆様においでいただけず、急遽中止になってしまいましたが、今年度は先日、松本行政区長を中心に長野市消防局松代消防署の職員の皆様においで戴き防災訓練を行ないました。
今回は、基本的な訓練である、消火器の取り扱い訓練・消火栓の取り扱い方法あるいは日頃注意しなくてはならない事や、消防署への通報の仕方、人工呼吸、AEDの使用方法などを学びました。
参加された皆さんは、日頃目にしないAEDやあまり触れた事のない消火器などについて、消防署職員の指導の下に真剣に研修していました。
個人的には、AEDの使用について一歳未満の子どもには行なってはいけない事や、通常のAEDは6歳以上の子どもには使用してよい事など。また、子供用のAEDは大人には効果がないことなど、遅ればせながら今回の訓練で学びました。
松代町東条東荒町で秋のお日待ち
松代町東条東荒町で秋のお日待ち

私たちの地域では、秋のお日待ちは毎年9月に行われています。例年この日は早朝に奉仕作業を行い、午後に神事と直会そして区の全体会議が行われます。
早朝の奉仕作業について私達が子供の頃は、奉仕作業などと言うシャレた言葉でなく「道普請」と言っていました。全ての道が舗装などされていなく、いたるところにくぼみがあって、そこに砕石や近くの土を持ってきて平らにしたものでした。しかし、今は全て舗装され道普請の必要が無くなり以前より大分作業量は少なくなりました。それでも、近年は朝早くから地域の皆様が集まり公民館の掃除・草取り・各家庭から道路にはみ出した木の伐採・河川や側溝の掃除・ごみステーションの掃除などの奉仕作業は行います。
午後になると昨年までは、従来 百万遍が行われた秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願した後、公民館で秋のお日待ちが執り行われました。が、今年から県道真田線の工事のため、公民館の庭に移設建立された秋葉神社に集まり神事を執り行うはずでしたが、雨の為公民館の中で執り行われました。その後直会が行なわれます。この直会には区長・代理区長の奥さんを中心に、伍長の奥さんが早くから集まり心をこめて作った料理を頂きます。以前はけんちん汁がふるまわれましたが、時代の流れでしょうか・・・最近はありません。このけんちん汁は大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。



私たちの地域では、秋のお日待ちは毎年9月に行われています。例年この日は早朝に奉仕作業を行い、午後に神事と直会そして区の全体会議が行われます。
早朝の奉仕作業について私達が子供の頃は、奉仕作業などと言うシャレた言葉でなく「道普請」と言っていました。全ての道が舗装などされていなく、いたるところにくぼみがあって、そこに砕石や近くの土を持ってきて平らにしたものでした。しかし、今は全て舗装され道普請の必要が無くなり以前より大分作業量は少なくなりました。それでも、近年は朝早くから地域の皆様が集まり公民館の掃除・草取り・各家庭から道路にはみ出した木の伐採・河川や側溝の掃除・ごみステーションの掃除などの奉仕作業は行います。
午後になると昨年までは、従来 百万遍が行われた秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願した後、公民館で秋のお日待ちが執り行われました。が、今年から県道真田線の工事のため、公民館の庭に移設建立された秋葉神社に集まり神事を執り行うはずでしたが、雨の為公民館の中で執り行われました。その後直会が行なわれます。この直会には区長・代理区長の奥さんを中心に、伍長の奥さんが早くから集まり心をこめて作った料理を頂きます。以前はけんちん汁がふるまわれましたが、時代の流れでしょうか・・・最近はありません。このけんちん汁は大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。