河川から道路へ36
河川から道路へ36

先日、蛭川の私どもの横の付近に、多分道路の中央線になるのでしょうか、赤と白のポールが立ちました。
来月の中旬に地元説明会が開催されます。この説明会は今までに何回も行なわれました。その都度お願いしたことは、道路の高さが私たちが生活する地面の高さと同じにしてほしいという事でした。しかし、その願いは聞き入れていただけず、道路のほうが70センチも高くなります。車が暴走してきたらガードレールなどありませんので上から車が降って来る事になります。
道路が開通すれば、生活は便利になります。しかし、便利にはなりますが、騒音でうるさいし、昔の川のせせらぎはもう聞こえないし、虫の声も聞こえなくなりそうだし、雰囲気も殺風景な景色に大きく変わるし、隣の家に行くのにも危険になりそうだし、のどかな景色もなくなるし・・・上から車が降って来るかもしれないし・・・






先日、蛭川の私どもの横の付近に、多分道路の中央線になるのでしょうか、赤と白のポールが立ちました。
来月の中旬に地元説明会が開催されます。この説明会は今までに何回も行なわれました。その都度お願いしたことは、道路の高さが私たちが生活する地面の高さと同じにしてほしいという事でした。しかし、その願いは聞き入れていただけず、道路のほうが70センチも高くなります。車が暴走してきたらガードレールなどありませんので上から車が降って来る事になります。
道路が開通すれば、生活は便利になります。しかし、便利にはなりますが、騒音でうるさいし、昔の川のせせらぎはもう聞こえないし、虫の声も聞こえなくなりそうだし、雰囲気も殺風景な景色に大きく変わるし、隣の家に行くのにも危険になりそうだし、のどかな景色もなくなるし・・・上から車が降って来るかもしれないし・・・
喜楽(気楽)会
喜楽(気楽)会

同級の山岸さんが松代に帰省する時に合わせ、松代を散策しミニ同級会を行なっています。最近は一年間に2~3回ほどのペースです。その名も、ミニ同級会から、喜楽(気楽)会に。
今回は、昨年オープンした金箱邸(寺町商家)、文武学校前の何れも武家屋敷の白井家、樋口家住宅などを見学した後、今から約50年前まで地域の若人が学んだ松代高校の跡地の真田公園などを見学し、いい運動をした後、懇親会です。
楽しい懇親会は、おやきやです。飲み始めると子供以上にはしゃぎまわり、もう止まりません。



こんなに恥ずかしい へんがお写真をアップしてもいいのでしょうか!
今後は、恥ずかしくて町も歩けないのでは?




同級の山岸さんが松代に帰省する時に合わせ、松代を散策しミニ同級会を行なっています。最近は一年間に2~3回ほどのペースです。その名も、ミニ同級会から、喜楽(気楽)会に。
今回は、昨年オープンした金箱邸(寺町商家)、文武学校前の何れも武家屋敷の白井家、樋口家住宅などを見学した後、今から約50年前まで地域の若人が学んだ松代高校の跡地の真田公園などを見学し、いい運動をした後、懇親会です。
楽しい懇親会は、おやきやです。飲み始めると子供以上にはしゃぎまわり、もう止まりません。
こんなに恥ずかしい へんがお写真をアップしてもいいのでしょうか!
今後は、恥ずかしくて町も歩けないのでは?
今シーズン初の大雪
今シーズン初の大雪

年末から比較的暖かく雪も降らず年寄りにとってはありがたかったのですが、ついに大雪。
雪かきも疲れました。朝起きてまず1回目の雪かき、仕事に行く前にもう一度雪かき、そして仕事から帰って最後の雪かき。朝1回目のときもまだ暗いのですが、段々に明るくなるので気持ちも明るくなりますが、三回目のときはあたりは真っ暗。気持ちも真っ暗。
3年ほど前は、何回も大雪が降り、やはり雪かきが大変でした。昨年も、一昨年も大雪が降りあらゆるところに影響が出ました。こんな雪はもういらない。
自分が子供の頃は、今よりはるかに多く降ったと思うが、身体が小さかったので多く感じたのか?
しかし、当時は雪かきをしなかったのか、道でそりやスキーをやっていた。
まー、子供の頃の事はどうでもいいが、雪かきが大変で足腰が痛いのは勿論、体中がぼろぼろでヨタヨタ歩いています。





年末から比較的暖かく雪も降らず年寄りにとってはありがたかったのですが、ついに大雪。
雪かきも疲れました。朝起きてまず1回目の雪かき、仕事に行く前にもう一度雪かき、そして仕事から帰って最後の雪かき。朝1回目のときもまだ暗いのですが、段々に明るくなるので気持ちも明るくなりますが、三回目のときはあたりは真っ暗。気持ちも真っ暗。
3年ほど前は、何回も大雪が降り、やはり雪かきが大変でした。昨年も、一昨年も大雪が降りあらゆるところに影響が出ました。こんな雪はもういらない。
自分が子供の頃は、今よりはるかに多く降ったと思うが、身体が小さかったので多く感じたのか?
しかし、当時は雪かきをしなかったのか、道でそりやスキーをやっていた。
まー、子供の頃の事はどうでもいいが、雪かきが大変で足腰が痛いのは勿論、体中がぼろぼろでヨタヨタ歩いています。
松代散策
松代散策

最近は一年間に2~3回ほど松代を散策しています。
今回は、昨年オープンした金箱邸(寺町商家)でコーヒーを戴きながら説明を聞き、時間に制限の無い見学で本当にユックリできました、その後、文武学校の前の何れも武家屋敷の白井家、樋口家住宅などを見学した後、今から約50年前まで松代高校の跡地の真田公園などを見学して懇親会々場のおやきやに行きました。
同級の山岸さんが松代に帰省し、ゲストハウス布袋屋さんに泊まり、その日程に合わせて行なっています。今回からその名も喜楽会(気楽会でなく、喜びをもって楽しく開く会)と、命名し午後から歩き始めました。
参加する皆さんも、何日も前から楽しみにしていて、指折り数えていたそうです。
いつもの事ながら、あまりの楽しさに、また飲みすぎました。午前中は少し頭がズキズキしました。





最近は一年間に2~3回ほど松代を散策しています。
今回は、昨年オープンした金箱邸(寺町商家)でコーヒーを戴きながら説明を聞き、時間に制限の無い見学で本当にユックリできました、その後、文武学校の前の何れも武家屋敷の白井家、樋口家住宅などを見学した後、今から約50年前まで松代高校の跡地の真田公園などを見学して懇親会々場のおやきやに行きました。
同級の山岸さんが松代に帰省し、ゲストハウス布袋屋さんに泊まり、その日程に合わせて行なっています。今回からその名も喜楽会(気楽会でなく、喜びをもって楽しく開く会)と、命名し午後から歩き始めました。
参加する皆さんも、何日も前から楽しみにしていて、指折り数えていたそうです。
いつもの事ながら、あまりの楽しさに、また飲みすぎました。午前中は少し頭がズキズキしました。
松代東条東荒町でどんど焼き
松代東条東荒町でどんど焼き

昨年までは松代東条東荒町のほぼ中央にある蛭川沿いの秋葉神社での参拝でしたが、この川が県道真田線になるために秋葉神社は公民館の前に移転しました。移転後初めてのお正月です。地域の皆さんが移転した秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願して参拝した後、私たちの地域でも どんど焼きを行いました。
何年か前までは、毎年1月15日の成人の日に行っていましたが、成人の日も時代と共に変わり、今年は成人式の前日10日に行われました。

どんど焼きの当日は毎年、育成会の皆さんが早朝から各家庭の前に出された松飾をどんど焼きの場所まで運んでくれます。
私達が子供の頃は、皆 そりに乗せて運んだもので、数十年前のことが懐かしく思い出されます。最近ではお父さんお母さんや育成会の役員の皆さんの運転する車に乗せて運んでおり時代も変化しているなぁと、子供の頃の風景と重ねてしまいます。

今年は例年にも増して、勢いよく燃え、この火のように景気も勢いよく回復してくれることを祈っております。
皆さん、今年一年の無病息災を祈って、どんど焼きの残り火でお餅を焼いておりました。 例年、どんど焼きの火の後始末は地域の消防団の皆様方にお願いします。消防団の皆様、ありがとうございます。
どんど焼きの後は、公民館に集まり直会そして区の全体会議が行われました。
何と言ってもこの時の楽しみは、区長・代理区長の奥さんを中心に伍長の奥さん達が早くから集まり、心をこめて作ってくれたけんちん汁を戴く事です。このけんちん汁は大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。






昨年までは松代東条東荒町のほぼ中央にある蛭川沿いの秋葉神社での参拝でしたが、この川が県道真田線になるために秋葉神社は公民館の前に移転しました。移転後初めてのお正月です。地域の皆さんが移転した秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願して参拝した後、私たちの地域でも どんど焼きを行いました。
何年か前までは、毎年1月15日の成人の日に行っていましたが、成人の日も時代と共に変わり、今年は成人式の前日10日に行われました。
どんど焼きの当日は毎年、育成会の皆さんが早朝から各家庭の前に出された松飾をどんど焼きの場所まで運んでくれます。
私達が子供の頃は、皆 そりに乗せて運んだもので、数十年前のことが懐かしく思い出されます。最近ではお父さんお母さんや育成会の役員の皆さんの運転する車に乗せて運んでおり時代も変化しているなぁと、子供の頃の風景と重ねてしまいます。
今年は例年にも増して、勢いよく燃え、この火のように景気も勢いよく回復してくれることを祈っております。
皆さん、今年一年の無病息災を祈って、どんど焼きの残り火でお餅を焼いておりました。 例年、どんど焼きの火の後始末は地域の消防団の皆様方にお願いします。消防団の皆様、ありがとうございます。
どんど焼きの後は、公民館に集まり直会そして区の全体会議が行われました。
何と言ってもこの時の楽しみは、区長・代理区長の奥さんを中心に伍長の奥さん達が早くから集まり、心をこめて作ってくれたけんちん汁を戴く事です。このけんちん汁は大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。
河川から道路へ35
河川から道路へ35

昨年の12月or今年1月頃から、私どもの横も工事の着工と言う情報もありましたが、全く始まる気配がありませんでした。大分遅くなるかと思っていたところ、最近工事の皆さんが調査に来ています。ようやく工事が始まるのでしょうか・・・





昨年の12月or今年1月頃から、私どもの横も工事の着工と言う情報もありましたが、全く始まる気配がありませんでした。大分遅くなるかと思っていたところ、最近工事の皆さんが調査に来ています。ようやく工事が始まるのでしょうか・・・
楽しいケーナ
楽しいケーナ

20年ほど前でしょうか、お誘いを受けケーナを習い始めました。
ケーナを始めた理由は、『コンドルは飛んでいく』が大好きだったからです。
南米大陸の大空を無敵の王者コンドルが、悠々と飛んで行く。イントロから前半はそんな雄大な草原の光景が目に浮かぶような素晴らしい曲です。
そして後半、獲物を見つけたのでしょうか、悠々と飛んでいたコンドルが突然、マッハ幾つかと思われる早さで急降下するような、テンポの速い軽快な流れ。前半の無限に広がる大空、ゆったりした雰囲気と、後半の荒々しいとでも表現できるような、それでいて広々とした草原を思わせるような、前半・後半共に感激で身震いするような素晴らしい曲です。

ふれあい交流ひろばや地域の皆様方に支えられ、最近は毎月定期的に「ふれあい荘」を始め、松代地域、青木島・川中島・篠ノ井・中御所などのデイサービス・ケアハウスなどの各施設と、地域の老人会やお茶の間サロンにお伺いしケーナを吹かせていただいています。
各施設には、ハーモニカの山岸さん、杵淵さんとケーナの宮下さんと一緒にお伺いしています。


20年ほど前でしょうか、お誘いを受けケーナを習い始めました。
ケーナを始めた理由は、『コンドルは飛んでいく』が大好きだったからです。
南米大陸の大空を無敵の王者コンドルが、悠々と飛んで行く。イントロから前半はそんな雄大な草原の光景が目に浮かぶような素晴らしい曲です。
そして後半、獲物を見つけたのでしょうか、悠々と飛んでいたコンドルが突然、マッハ幾つかと思われる早さで急降下するような、テンポの速い軽快な流れ。前半の無限に広がる大空、ゆったりした雰囲気と、後半の荒々しいとでも表現できるような、それでいて広々とした草原を思わせるような、前半・後半共に感激で身震いするような素晴らしい曲です。
ふれあい交流ひろばや地域の皆様方に支えられ、最近は毎月定期的に「ふれあい荘」を始め、松代地域、青木島・川中島・篠ノ井・中御所などのデイサービス・ケアハウスなどの各施設と、地域の老人会やお茶の間サロンにお伺いしケーナを吹かせていただいています。
各施設には、ハーモニカの山岸さん、杵淵さんとケーナの宮下さんと一緒にお伺いしています。
穏やかな平成28年
穏やかな平成28年

明けまして おめでとうございます。
穏やかな平成28年がスタートいたしました。
皆様方、それぞれ御自身で、思い描いた新しい年 平成28年、希望に満ちた、輝かしい年をお迎えになった事と思います。
皆様方には、昨年たいへんお世話になりました。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様方にとりまして、良い年でありますようお祈り申し上げます。





明けまして おめでとうございます。
穏やかな平成28年がスタートいたしました。
皆様方、それぞれ御自身で、思い描いた新しい年 平成28年、希望に満ちた、輝かしい年をお迎えになった事と思います。
皆様方には、昨年たいへんお世話になりました。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様方にとりまして、良い年でありますようお祈り申し上げます。