QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
みやもんた
みやもんた
 例えば、自分は不幸せな人間だと思い込み 毎日 不平不満ばかり言っている人は、他の人のことなど 全く考えることはできない   ◆周りの人のことなど考える余裕はないのであろう
   ◆お金がいっぱいあって、美味しいものを食べ、裕福な生活をしているから 幸せとは限らない  (私はお金が無いので負け惜しみかも?)   ◆お金など無くても、家族が仲良く、地域の人たちと仲良く、皆 健康で生活していることが幸せと考えたら それが幸せで、楽しい人生だと思う・・・  ◆足が痛い、腰が痛いなど多少、体に障害はあっても、心が健康ならそれでいい  ◆私には今、何も無い。定年になって職も無い、お金も無い、ただ少しだけの雇用保険のみ  ◆まだ年金をもらえる年齢にもなっていない  ◆こうして、皆さんの前で色々なお話をすることができる、趣味のケーナを吹くことができる・・・  ◆好きなことをやっている。こうしたことが、幸せ  ◆つい、最近まで、勤め先の病院で威張っていた・・・冷静に考えると、当時は幸せではなかった。縛られた病院の中で、ただ 生かされていただけかも知れない   ◆今、自由に生きている。誰にも束縛されずに  ◆収入は無い。しかし、幸せ  ◆人生は一度だけ。心を豊かにして楽しく生きたいものだ。そして、自分の周りの人たちも、みんな幸せで楽しい人生になるように   ◆つまり・・・「みんなで楽しく」  ◆人生の折り返し点も大分過ぎ、遅ればせながら、最近 こんなことを考えている私です  (先日、行われたコンサートで地域の皆様にお話した内容から)
 
 
オーナーへメッセージ

歴史講演会開催

2019年03月31日

 みやもんた at 11:11  | Comments(0)
歴史講演会開催




 松代地区住民自治協議会:教育文化支援委員会では、年間を通して講演会を行なっています。
 今回は佐久間方三先生をお迎えして、佐久間象山の漢詩と題して歴史講演会が行なわれました。先生からは約1時間30分のご講演をいただきましたが、勉強不足の私にとってはほとんど理解できずに、改めて自分の無能力さを確認した瞬間でした(涙)












  

北信濃 松代にも春が

2019年03月29日

 みやもんた at 15:45  | Comments(0)
北信濃 松代にも春が





 春の訪れの遅い私たちの住む北信濃にも、春の足音が聞こえます。
 つい先日まで寒い寒いと言っていた極寒の冬。本当に寒く、冬の長い北信濃 松代にもようやく春の足音が遥か彼方から耳を澄ますと、聞こえる頃になりました。
 もう直ぐ、冬の寒さに耐えた草花が一斉に芽吹き、今を盛りと咲く姿は、まさに春爛漫そのものになります。松代城の桜が咲き、東条のあんずの花も咲き、そして、黄色のあの愛らしい菜の花も咲く 春爛漫の松代に変身します。
 寒い冬の嫌いな私は、沢山の花が咲く、松代の春が大好きです。
 本番の春、足踏みしないで早くおいでください。






  

東条あんずまつり 開催!

2019年03月26日

 みやもんた at 16:10  | Comments(0)
第11回松代町 東条あんずまつり 開催!





地域の皆様、ご近所・ご家族お誘い合わせ どうぞおいでください。
 皆様のおいでを心からお待ちしております。

開催日 平成31年4月5日(金)~14日(日)
     午前10時~午後3時頃
    ※開花時期により変更する場合があります
場 所 松代町東条菅間 道路沿
売 店 農産物・おやき・あんずジャム・あんずドレッシング・ハチミツ他
食 堂 地元の野菜が入った美味しいうどんなど
※また、6日(土)と7日(日)はパンフレットの通り、お楽しみ
   プレゼントがあります。

ライブ
  会場  あんずまつり特設会場

  4月6日(土)  
    午前11時~  バンドグループ:モンチャーズの皆様
    正午~   若いグループ:クエストの皆様

  4月7日(日)  
    午前11時~  さわやかアンサンブルの皆様による、
              バルーンアートと楽しい音楽
    午後1時~   タケちゃんバンドの演奏

  ※ ライブは雨天中止です

              無料駐車場・トイレ 完備




 
主催:東条あんずまつり実行委員会 


  

豊栄保育園卒園式

2019年03月24日

 みやもんた at 17:47  | Comments(2)
豊栄保育園卒園式




 豊栄では先日、小学校の卒業式が行われ、その次の週末には保育園の卒園式が行なわれました。
 小学校の卒業式の厳かで趣きのある雰囲気とは少し違う感動的な卒園式で、卒園する園児は皆元気に挨拶したり歌を歌ったりしました。しかし保護者であるお母さんたちは、会場の温かい雰囲気と感激と沢山の思い出や園児の感動的な動作や言葉にこらえきれずにすすり泣くお母さんの声が合唱のように会場を埋め尽くし、最高に感激する卒園式でした。また、この素晴らしい雰囲気に来賓の皆様方も目頭からハンカチを離せない方もいらっしゃいました。




















  

松代でひなまつり

2019年03月23日

 みやもんた at 15:52  | Comments(0)
松代でひなまつり








 松代町の概ね90ヶ所だったと思います、各会場にお雛さまが展示してあるそうです。
 先日、松代郵便局に立ち寄った時に素晴しいお雛さまに惹かれて見学してしまいました。地域の皆様が提供してくれたもので、其々に立派なものばかりでした。
 毎年この雛祭が開催されていますが、最近は各施設を見学する元気もなくなり残念に思ってます。
 
 地域の皆様、どうぞご家族、ご近所お誘いあわせおいでください。














問い合せ:松代ひなまつり実行委員会
   松代まち歩きセンター
TEL・FAX:026-285-0070 026-278-1277
  

豊栄小学校 卒業式

2019年03月21日

 みやもんた at 22:07  | Comments(0)
豊栄小学校 卒業式





 豊栄小学校の卒業式が行なわれました。
 昨年新しくなった体育館での卒業式、卒業する子どもたちは少ないものの、厳粛なうちに執り行われ素晴らしい卒業式でした。小さな小学校ですので、校長先生からのお話も児童一人ひとりの思い出をお話になり、其々卒業生の皆さんは思い出に残る素晴しい卒業式になった事と思います。数十年前の私たちが小学生だった頃は、蛍の光と仰げば尊しを歌いましたが、今は我々の全く知らない歌でした。少し前はBELIEVEなど我々も少しは知っている歌でしたが時代は変わりました。









  

ありがとうございます

2019年03月15日

 みやもんた at 09:34  | Comments(4)
ありがとうございます




 8年ほど前から、みやもんたブログをアップしており、その間にはブログを通して多くの皆様と出会い、多くの事を学ばせていただき、そして沢山の皆様にお世話になりました。特にお世話になった方々には感謝いたし、衷心よりお礼を申し上げます。

 昨年の後半からあまり良くない状況が自分の身に降りかかり、やはりどうしようもなく落ち込んでしまい、頭の中では理解できても気持ちが追いつかないという心の中での葛藤が続き、ズーっとそこからどうしても這い上がれない自分がいました。

 懇意にしている同級生の皆さんを初めボランティアの仲間の皆さん、定年まで勤めていた職場で今もお付き合いをしていただいている仲間の皆さん、地域の皆さん、テレビ局関係の皆さん、そして前述の8年ほど前から、みやもんたブログをアップしており、その間にブログを通してお世話になった多くの皆様など本当に私のような者の為にお気遣いいただき本当に感謝しています。
 特に、連日私のつたないブログに訪問していただいている方々、本当にありがとうございます。昨年末からほとんどアップしていないにも関わらず、常に多くの方々に訪問していただき、この方々から早く従来通りアップしろよと叱咤激励していただいているようで、心から感謝を申し上げます。こんなにネガティブなことではいけないと、自分にムチ打っています。いろいろな形で激励していただき、本当にありがとうございます。
 今回、今までの人生の中で経験した事の無いいろいろな事を体験し、冷静に考えると自分はこんなに弱い人間だったかと改めて感じているところです。今まで、自分はもっと強いと思っていたのですが、全く正反対でした。こうした状況になると精神的な病気ではないかと思われるほどです。早く従来通りの生活に戻れるよう努力しなくては・・・・・・
 これから、何とか従来通りブログアップしたいと思っています。併せて大好きなボランティア活動、テレビ局、そして仕事に対しても今まで以上に張り切って取組んでいこうと思っていますが、気持ちが追いつかず実際にはどうなりますか・・・・・・・。
 皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。










  

今の自分は

2019年03月13日

 みやもんた at 09:12  | Comments(0)
今の自分は




 
 先日、20年ほど前から睡眠時無呼吸症候群でお世話になっている呼吸器科の主治医の先生から、(私の名前)さん、手術後は以前の(私の名前)さんではない。以前は凄い明るく気持ちも良かった。今は全く別人のようで、そんなに落ち込んでいたら身体全体がボロボロになってしまう。病気になった事は仕方ないので、気持ち的には痛みもあるでしょうし術後の治療もあるでしょうが、病気に勝って病気と上手に付き合わなくてはならない。
 この言葉は、以前の私が人様に申し上げていた言葉だった。
 更に、手術後お会いした皆様からも主治医の先生と同じ内容の事を言われ続けている。
 現在は、大好きなお酒も飲むことも無く、大好きなケーナ・ボランティアも行くことも無く、そうしたストレスもあるのかもしれない。
 ただ、手術後は仕事については責任があるので仕方なく勤め、テレビ関係も一ヶ月ほどは休んだが一応責任があるので顔だけは出している。その他の時間は、ただため息だけの生活。又、以前からテレビはあまり見ることも無かったが、「男はつらいよ」のシリーズは必ず見ており、当日見ることができない場合は録画をして見ていたほどだったが、最近はその唯一の寅さんも見たいとは思わず、全くダメ。
 何とか早く立ち直らなくては