公民館の修理工事
大正琴演奏会
大正琴演奏会

日曜日の午後、1759(宝暦9)年の建築で松代に現存する最も古い武家屋敷前島家で大正琴の演奏会がありました。
前島家は真田信之が松代藩主として上田から移って来た時代から昭和初期まで、前島氏の居宅として使われてきたそうで、2006(平成18)年に長野県宝に指定されました。
大正琴の演奏は地域の皆様が日頃から練習した曲を披露していただき、会場の皆様は真剣に聞き入っていました。




日曜日の午後、1759(宝暦9)年の建築で松代に現存する最も古い武家屋敷前島家で大正琴の演奏会がありました。
前島家は真田信之が松代藩主として上田から移って来た時代から昭和初期まで、前島氏の居宅として使われてきたそうで、2006(平成18)年に長野県宝に指定されました。
大正琴の演奏は地域の皆様が日頃から練習した曲を披露していただき、会場の皆様は真剣に聞き入っていました。

豊栄小学校大運動会
豊栄小学校大運動会

8時過ぎから正午までの半日の運動会でしたが、空からも応援をいただき素晴しい運動会日和で、日頃のストレスを解消し気持ちのいい汗をかき、最高の日になりました。
子どもたちは、日頃練習した成果を十分に発揮し素晴しい運動会でした。
グラウンドには1年生から6年生の児童、先生方、そしてその周りには地域の皆様方、保護者の皆様、来賓の皆様が駆けつけとても賑やかでした。
いつも感じる事ですが、総世帯数7百軒弱の豊栄でこのように沢山の地域の皆様が集まるのは素晴しい地域性と思います。
ほとんど毎日、豊栄小学校の特に低学年の子どもたちとは一緒に遊んでいますが、今回の運動会もみんな一生懸命に頑張って児童館では見せた事もないような顔も見ることができ感激しました。
自分の子どもが小学生だったのは25年ほど前で、やはり学校での顔と家での顔、友達と遊ぶ顔は違っていたのか等と昔を思い出しながら、真剣に頑張っている子どもたちの顔つきも同時に見ながら皆の応援をしていました。







8時過ぎから正午までの半日の運動会でしたが、空からも応援をいただき素晴しい運動会日和で、日頃のストレスを解消し気持ちのいい汗をかき、最高の日になりました。
子どもたちは、日頃練習した成果を十分に発揮し素晴しい運動会でした。
グラウンドには1年生から6年生の児童、先生方、そしてその周りには地域の皆様方、保護者の皆様、来賓の皆様が駆けつけとても賑やかでした。
いつも感じる事ですが、総世帯数7百軒弱の豊栄でこのように沢山の地域の皆様が集まるのは素晴しい地域性と思います。
ほとんど毎日、豊栄小学校の特に低学年の子どもたちとは一緒に遊んでいますが、今回の運動会もみんな一生懸命に頑張って児童館では見せた事もないような顔も見ることができ感激しました。
自分の子どもが小学生だったのは25年ほど前で、やはり学校での顔と家での顔、友達と遊ぶ顔は違っていたのか等と昔を思い出しながら、真剣に頑張っている子どもたちの顔つきも同時に見ながら皆の応援をしていました。
真田十万石ライブ放送 歴女募集
真田十万石ライブ放送 歴女募集

松代藩 真田十万石まつりが10月8日(土)、9日(日)の両日に開催予定で、松代テレビでは今年もこの模様をライブ放送いたします。
松代テレビでは、例年十万石行列をライブ放送していますが、今年は地域の皆様にもこのライブに参加していただこうと考えました。この機会に是非私どもと一緒にライブに参加してみませんか。
放映日時:10月9日(日) 概ね12:0~15:00頃
※ 日時は未定ですが、予め打ち合わせの時間があります。
場所:松代まち歩きセンター前(特設スタジオ)
内容:真田十万石行列をリアルタイムで説明やコメント、行列を見学する地域の
皆様方の感想などを交えて放映
歴女(自薦・他薦)の皆様、次の皆様方是非御連絡ください。
1、真田家の歴史を概ねご存知の方
2、現在放映中の「真田丸」に興味のある方
3、真田家の歴史を地域の皆様にお話してもよい方
4、松代テレビでお話を してみたい方
5、今後、松代テレビ局で一緒に放映してみたい方
締め切り:9月末日
連絡先:松代テレビ局(松代まち歩きセンター内)
285-0070
興味のある方は
松代テレビ局を、どうぞご覧ください








松代藩 真田十万石まつりが10月8日(土)、9日(日)の両日に開催予定で、松代テレビでは今年もこの模様をライブ放送いたします。
松代テレビでは、例年十万石行列をライブ放送していますが、今年は地域の皆様にもこのライブに参加していただこうと考えました。この機会に是非私どもと一緒にライブに参加してみませんか。
放映日時:10月9日(日) 概ね12:0~15:00頃
※ 日時は未定ですが、予め打ち合わせの時間があります。
場所:松代まち歩きセンター前(特設スタジオ)
内容:真田十万石行列をリアルタイムで説明やコメント、行列を見学する地域の
皆様方の感想などを交えて放映
歴女(自薦・他薦)の皆様、次の皆様方是非御連絡ください。
1、真田家の歴史を概ねご存知の方
2、現在放映中の「真田丸」に興味のある方
3、真田家の歴史を地域の皆様にお話してもよい方
4、松代テレビでお話を してみたい方
5、今後、松代テレビ局で一緒に放映してみたい方
締め切り:9月末日
連絡先:松代テレビ局(松代まち歩きセンター内)
285-0070
興味のある方は
松代テレビ局を、どうぞご覧ください
松代町東条東荒町で秋のお日待ち
松代町東条東荒町で秋のお日待ち

私たちの地域では、秋のお日待ちは毎年9月に行われています。例年この日は早朝に奉仕作業を行い、午後に神事と直会そして区の全体会議が行われます。
早朝の奉仕作業について私達が子供の頃は、奉仕作業などと言うシャレた言葉でなく「道普請」と言っていました。全ての道が舗装などされていなく、いたるところにくぼみがあって、そこに砕石や近くの土を持ってきて平らにしたものでした。しかし、近年は全ての道が舗装され道普請の必要が無くなり、蛭川の草取りやゴミ拾いなどを行なっていましたが、更に今年からはその蛭川もなくなり、県道長野真田線になりましたので以前より大分作業量は少なくなりました。それでも、朝早くから地域の皆様が集まり公民館の掃除・草取り・各家庭から道路にはみ出した木の伐採・河川や側溝の掃除・ごみステーションの掃除などの奉仕作業は行いました。
午後になると従来は蛭川沿いにある百万遍が行われた秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願した後、公民館で秋のお日待ちが執り行われました。が、昨年、公民館の庭に移設建立された秋葉神社に集まり神事を執り行い、その後直会が行なわれました。この直会には区長・代理区長の奥さんを中心に、伍長の奥さんが早くから集まり心をこめて作った料理を頂きます。以前はけんちん汁がふるまわれましたが、時代の流れでしょうか・・・最近はありません。このけんちん汁は大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。今はオードブルです。



私たちの地域では、秋のお日待ちは毎年9月に行われています。例年この日は早朝に奉仕作業を行い、午後に神事と直会そして区の全体会議が行われます。
早朝の奉仕作業について私達が子供の頃は、奉仕作業などと言うシャレた言葉でなく「道普請」と言っていました。全ての道が舗装などされていなく、いたるところにくぼみがあって、そこに砕石や近くの土を持ってきて平らにしたものでした。しかし、近年は全ての道が舗装され道普請の必要が無くなり、蛭川の草取りやゴミ拾いなどを行なっていましたが、更に今年からはその蛭川もなくなり、県道長野真田線になりましたので以前より大分作業量は少なくなりました。それでも、朝早くから地域の皆様が集まり公民館の掃除・草取り・各家庭から道路にはみ出した木の伐採・河川や側溝の掃除・ごみステーションの掃除などの奉仕作業は行いました。
午後になると従来は蛭川沿いにある百万遍が行われた秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願した後、公民館で秋のお日待ちが執り行われました。が、昨年、公民館の庭に移設建立された秋葉神社に集まり神事を執り行い、その後直会が行なわれました。この直会には区長・代理区長の奥さんを中心に、伍長の奥さんが早くから集まり心をこめて作った料理を頂きます。以前はけんちん汁がふるまわれましたが、時代の流れでしょうか・・・最近はありません。このけんちん汁は大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。今はオードブルです。
ながの大道芸フェスティバル
ながの大道芸フェスティバル


9月に入ったとはいえ、朝夕は涼しくなりましたが日中は真夏の33度。 幸い会場は屋内でしたので何とか凌げました。
真夏の太陽の下、今年も第19回ながの大道芸フェスティバルに参加させていただきました。初秋の善光寺参道から権堂に展開する、熱狂と興奮のストリートパフォーマンスで、善光寺郵便局前・表参道弐番館前・セントラルスクエア・トイーゴの各会場と私どもがお世話になった権堂の会場です。
当日は、クラウンボム、段海波、ザーキ岡、山本光洋、中国雑技芸術団、作芸人磨心、ハッピイ吉沢、ZANGOやボールド山田、nani-soleなどの皆さんや沢山の大道芸の方々の出演で盛大に行なわれました。
ただ、権堂会場におりましたので他の会場を見学できずに残念でした










9月に入ったとはいえ、朝夕は涼しくなりましたが日中は真夏の33度。 幸い会場は屋内でしたので何とか凌げました。
真夏の太陽の下、今年も第19回ながの大道芸フェスティバルに参加させていただきました。初秋の善光寺参道から権堂に展開する、熱狂と興奮のストリートパフォーマンスで、善光寺郵便局前・表参道弐番館前・セントラルスクエア・トイーゴの各会場と私どもがお世話になった権堂の会場です。
当日は、クラウンボム、段海波、ザーキ岡、山本光洋、中国雑技芸術団、作芸人磨心、ハッピイ吉沢、ZANGOやボールド山田、nani-soleなどの皆さんや沢山の大道芸の方々の出演で盛大に行なわれました。
ただ、権堂会場におりましたので他の会場を見学できずに残念でした