河川から道路へ31
2015年08月20日
みやもんた at 22:19 | Comments(4)
河川から道路へ31

私どもの地域の中心を南から北へ流れていた旧蛭川が、都市計画道路 県道『長野真田線』になります。
平成21年12月から私どもより少し下流の田町付近から土手を崩す工事が始まり、徐々に上流に進み十人町付近までの土手を崩し最終の舗装工事を残して、この一帯の工事は概ね完成しました。
また、平成22年末から私どもより少し上流の上荒町橋から荒町橋までの区間で工事を行い、十人町付近と同様に最終の舗装工事を残してとりあえず終了しました。しかし、その後の計画の変更により従来の車道の片側一車線ずつと歩道に加え、車道と歩道の間に自転車道を加える事になり、その改修工事と荒町から皆神台へ続く取り付け道路の工事も含め、従来の荒町橋までの工事は今年度初めに最終の舗装工事を残して概ね終了しました。
そして、今年度になったら私どものところまで工事が進む予定でしたが、未だに着工してません。荒町橋下の青い屋根のお宅以外は全て撤退して誰も管理してませんので、今は草がすごいところで私たちの身長にも及ぶ高さになっています。



私どもの地域の中心を南から北へ流れていた旧蛭川が、都市計画道路 県道『長野真田線』になります。
平成21年12月から私どもより少し下流の田町付近から土手を崩す工事が始まり、徐々に上流に進み十人町付近までの土手を崩し最終の舗装工事を残して、この一帯の工事は概ね完成しました。
また、平成22年末から私どもより少し上流の上荒町橋から荒町橋までの区間で工事を行い、十人町付近と同様に最終の舗装工事を残してとりあえず終了しました。しかし、その後の計画の変更により従来の車道の片側一車線ずつと歩道に加え、車道と歩道の間に自転車道を加える事になり、その改修工事と荒町から皆神台へ続く取り付け道路の工事も含め、従来の荒町橋までの工事は今年度初めに最終の舗装工事を残して概ね終了しました。
そして、今年度になったら私どものところまで工事が進む予定でしたが、未だに着工してません。荒町橋下の青い屋根のお宅以外は全て撤退して誰も管理してませんので、今は草がすごいところで私たちの身長にも及ぶ高さになっています。
この記事へのコメント
草いきれが凄そうですね
山から下りて来る獣の為の道みたいになって待ってますね
山から下りて来る獣の為の道みたいになって待ってますね
Posted by DT33
at 2015年08月21日 11:31

DT33さん
いつもありがとうございます
本当に草がすごいです
道路にするために今回買収したところも草が伸び放題です
そうですね・・・この草の中を獣が通っているかもしれません。いやですね
いつもありがとうございます
本当に草がすごいです
道路にするために今回買収したところも草が伸び放題です
そうですね・・・この草の中を獣が通っているかもしれません。いやですね
Posted by みやもんた
at 2015年08月21日 22:32

みやもんたさん、おはようございます。♪
そして、本日は、
お誕生日おめでとうございます♪
トップページで見てきました。
(⌒‐⌒) ニコニコ♪
松代で絵手紙展を開催することができたのも。
ナガブロでの出逢い~!
その節は、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
お元気でお過ごしのことと思いますが、
ますますお元気で、ご活躍され、
人の和を繋げていかれることを、
心からお祈りしています。
すてきな、1年になりますように!
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
そして、本日は、
お誕生日おめでとうございます♪
トップページで見てきました。
(⌒‐⌒) ニコニコ♪
松代で絵手紙展を開催することができたのも。
ナガブロでの出逢い~!
その節は、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
お元気でお過ごしのことと思いますが、
ますますお元気で、ご活躍され、
人の和を繋げていかれることを、
心からお祈りしています。
すてきな、1年になりますように!
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
Posted by lilymasako3
at 2015年08月23日 07:01

lilymasakoさん
いつもお気遣いいただき、本当にありがとうございます。ご無沙汰しています。
lilymasakoさんのご活躍ぶり、松代にも伝わってきます。
そうですね、松代での絵手紙展、懐かしく思い出されます。開設以来、最高に多くの来場者と展示中に何回もおいでになったお人柄、突然のミニ絵手紙講習会、そして、展示最終日に絵手紙を片付けている姿を拝見しすごく寂しく、思いが胸にこみ上げてきたこと等、4年ほど前になるのでしょうか・・・今でも鮮明に思い出されます。私からも
お元気で、ご活躍される事を心からお祈り申し上げます。
いつもお気遣いいただき、本当にありがとうございます。ご無沙汰しています。
lilymasakoさんのご活躍ぶり、松代にも伝わってきます。
そうですね、松代での絵手紙展、懐かしく思い出されます。開設以来、最高に多くの来場者と展示中に何回もおいでになったお人柄、突然のミニ絵手紙講習会、そして、展示最終日に絵手紙を片付けている姿を拝見しすごく寂しく、思いが胸にこみ上げてきたこと等、4年ほど前になるのでしょうか・・・今でも鮮明に思い出されます。私からも
お元気で、ご活躍される事を心からお祈り申し上げます。
Posted by みやもんた
at 2015年08月23日 09:51
