河川から道路へ33
2015年10月20日
みやもんた at 09:57 | Comments(4)
河川から道路へ33

いよいよ、私どもの横も工事の着工でしょうか・・・
昨日、河川の中の草刈りが始まりました。
今朝、朝もやの中を撮りました。

昔、地域の人たちは蛭川を流れる水を利用して食器を洗ったり、洗濯をしていたそうです。漠然とした記憶の中には、すぐに川原に下りることができるよう、家庭毎に土手から川原にかけてスロープがあり、その名残があったようにも思います。そう考えると、我が家を含め昔からこの地域に住んでいる人たちは川の両側にあって、当時は蛭川を中心に生活が成り立っていたように思えます。


私が子供の頃、夏は石や砂利で水をせき止めてプールのようにして泳いだり、カジカを獲ったり、両側の石垣にはスズムシが多く住み着き、夜になると懐中電灯とお茶の袋を持って捕ったものです。また地域の子供たちみんなが蛭川の土手や川原で楽しく遊んだことなどが思い出されます。更に20年ほど前までは育成会で、やはり流れを塞き止めて岩魚のつかみどり大会等を行ったこと等が懐かしく思い出されます。

私たちの住む町も、来年には何十年も見慣れた河川から道路へと景色が大きく変貌するのでしょう。

いよいよ、私どもの横も工事の着工でしょうか・・・
昨日、河川の中の草刈りが始まりました。
今朝、朝もやの中を撮りました。
昔、地域の人たちは蛭川を流れる水を利用して食器を洗ったり、洗濯をしていたそうです。漠然とした記憶の中には、すぐに川原に下りることができるよう、家庭毎に土手から川原にかけてスロープがあり、その名残があったようにも思います。そう考えると、我が家を含め昔からこの地域に住んでいる人たちは川の両側にあって、当時は蛭川を中心に生活が成り立っていたように思えます。
私が子供の頃、夏は石や砂利で水をせき止めてプールのようにして泳いだり、カジカを獲ったり、両側の石垣にはスズムシが多く住み着き、夜になると懐中電灯とお茶の袋を持って捕ったものです。また地域の子供たちみんなが蛭川の土手や川原で楽しく遊んだことなどが思い出されます。更に20年ほど前までは育成会で、やはり流れを塞き止めて岩魚のつかみどり大会等を行ったこと等が懐かしく思い出されます。
私たちの住む町も、来年には何十年も見慣れた河川から道路へと景色が大きく変貌するのでしょう。
この記事へのコメント
みやもんた様、初めましてミランと申します!
いつもご訪問いただきありがとうございます(^。^)
自然大好きミランとしては、本当の幸せが消えていくようで少し寂しい気がいたします。
いつもご訪問いただきありがとうございます(^。^)
自然大好きミランとしては、本当の幸せが消えていくようで少し寂しい気がいたします。
Posted by TAKAHIRO
at 2015年10月21日 09:34

経済的・金銭的には川よりも道路なのでしょうが、文化的となれば川の方が上位の様な気がしますね・・・
Posted by DT33
at 2015年10月21日 14:19

ミラン様
こちらこそ、ありがとうございます
そうですか、ミランさんも自然が大好きなんですか・・・
それでは、山や高原や川などへはよく出かけられるのでしょうね。 私は定年後は、午後だけですが周りが緑の大自然の中に勤めています。たまには猿も遊びに来るような所です
こちらこそ、ありがとうございます
そうですか、ミランさんも自然が大好きなんですか・・・
それでは、山や高原や川などへはよく出かけられるのでしょうね。 私は定年後は、午後だけですが周りが緑の大自然の中に勤めています。たまには猿も遊びに来るような所です
Posted by みやもんた
at 2015年10月21日 22:38

DT33さん
いつもありがとうございます
そうなんです! 私どもより少し南まで新しい道路ができており、ここは仮に通行できるだけで本当に完成したわけではないのですが、チャッカリ地域の皆様も通っていて恩恵にあずかってるのです。 私も毎日チャッカリ利用させていただいてます
いつもありがとうございます
そうなんです! 私どもより少し南まで新しい道路ができており、ここは仮に通行できるだけで本当に完成したわけではないのですが、チャッカリ地域の皆様も通っていて恩恵にあずかってるのです。 私も毎日チャッカリ利用させていただいてます
Posted by みやもんた
at 2015年10月21日 22:47
