河川から道路へ36
2016年01月29日
みやもんた at 09:12 | Comments(2)
河川から道路へ36

先日、蛭川の私どもの横の付近に、多分道路の中央線になるのでしょうか、赤と白のポールが立ちました。
来月の中旬に地元説明会が開催されます。この説明会は今までに何回も行なわれました。その都度お願いしたことは、道路の高さが私たちが生活する地面の高さと同じにしてほしいという事でした。しかし、その願いは聞き入れていただけず、道路のほうが70センチも高くなります。車が暴走してきたらガードレールなどありませんので上から車が降って来る事になります。
道路が開通すれば、生活は便利になります。しかし、便利にはなりますが、騒音でうるさいし、昔の川のせせらぎはもう聞こえないし、虫の声も聞こえなくなりそうだし、雰囲気も殺風景な景色に大きく変わるし、隣の家に行くのにも危険になりそうだし、のどかな景色もなくなるし・・・上から車が降って来るかもしれないし・・・






先日、蛭川の私どもの横の付近に、多分道路の中央線になるのでしょうか、赤と白のポールが立ちました。
来月の中旬に地元説明会が開催されます。この説明会は今までに何回も行なわれました。その都度お願いしたことは、道路の高さが私たちが生活する地面の高さと同じにしてほしいという事でした。しかし、その願いは聞き入れていただけず、道路のほうが70センチも高くなります。車が暴走してきたらガードレールなどありませんので上から車が降って来る事になります。
道路が開通すれば、生活は便利になります。しかし、便利にはなりますが、騒音でうるさいし、昔の川のせせらぎはもう聞こえないし、虫の声も聞こえなくなりそうだし、雰囲気も殺風景な景色に大きく変わるし、隣の家に行くのにも危険になりそうだし、のどかな景色もなくなるし・・・上から車が降って来るかもしれないし・・・
この記事へのコメント
路面が高いのは嫌ですね
そろそろ車主体の道路整備から方向転換できないのでしょうか
そろそろ車主体の道路整備から方向転換できないのでしょうか
Posted by DT33
at 2016年01月29日 11:30

DT33さん
いつもありがとうございます
そうですね、道路の水は多分、側溝があるので水は流れてこないと思いますが、生活するところのほうが低いのは困ります
地元説明会のときに何回もお願いしたのですが、聞き入れていただけませんでした
いつもありがとうございます
そうですね、道路の水は多分、側溝があるので水は流れてこないと思いますが、生活するところのほうが低いのは困ります
地元説明会のときに何回もお願いしたのですが、聞き入れていただけませんでした
Posted by みやもんた
at 2016年01月29日 19:11
