初午祭
2016年02月07日
みやもんた at 11:16 | Comments(0)
初午祭

今日は初午祭でした。従来は毎年、朝6時頃に西条にある御竹山稲荷神社へ参拝に行っていましたが、今日は土曜開館の為仕事でしたし、6時に花火は打ち上げられていましたが、ついうっかりと忘れてしまい、仕事から帰って急ぎ駆けつけました。
通常参拝は15時までとのことで御竹山稲荷神社では役員の皆様が直会の準備をされていました。しかし、役員の方が私の顔を見ると紅白の繭玉のついた縁起ものの厄除けを渡してくれました。(以前は本当の餅でつくった繭玉でしたが、今は紙製でしょうか、またこの笹についた縁起ものの名前も忘れました)
例年ですと、まだ薄暗い参道は参拝の皆様でいっぱいですれ違うにも大変なほどですが、やはり今年は2~3人の方に出会っただけでした。




今日は初午祭でした。従来は毎年、朝6時頃に西条にある御竹山稲荷神社へ参拝に行っていましたが、今日は土曜開館の為仕事でしたし、6時に花火は打ち上げられていましたが、ついうっかりと忘れてしまい、仕事から帰って急ぎ駆けつけました。
通常参拝は15時までとのことで御竹山稲荷神社では役員の皆様が直会の準備をされていました。しかし、役員の方が私の顔を見ると紅白の繭玉のついた縁起ものの厄除けを渡してくれました。(以前は本当の餅でつくった繭玉でしたが、今は紙製でしょうか、またこの笹についた縁起ものの名前も忘れました)
例年ですと、まだ薄暗い参道は参拝の皆様でいっぱいですれ違うにも大変なほどですが、やはり今年は2~3人の方に出会っただけでした。