河川から道路へ62
2017年11月03日
みやもんた at 09:57 | Comments(2)
河川から道路へ62

私どもの地域の中心を南から北へ流れていた旧蛭川が、都市計画道路 県道『長野真田線』になります。
平成21年12月から私どもより少し下流の田町付近から土手を崩す工事が始まり、徐々に上流に進み十人町付近までの土手を崩しこの一帯の工事も最終の舗装工事をのぞき概ね終了しました。
また、その翌年の平成22年末から私どもより少し上流の上荒町橋から荒町橋までの区間で工事を行い、当時としては最終の舗装工事を残してとりあえず終了しました。
その後、住宅の密集地の工事が一応順調に進み私ども近辺の工事の最終ともいえる旧伊勢宮橋付近の工事が進んでいます。このあたりは我家の横とは違い、道路の西側は家のほうが道より低くなっていますが、東側は家のほうが道路より若干高くなってます。






私どもの地域の中心を南から北へ流れていた旧蛭川が、都市計画道路 県道『長野真田線』になります。
平成21年12月から私どもより少し下流の田町付近から土手を崩す工事が始まり、徐々に上流に進み十人町付近までの土手を崩しこの一帯の工事も最終の舗装工事をのぞき概ね終了しました。
また、その翌年の平成22年末から私どもより少し上流の上荒町橋から荒町橋までの区間で工事を行い、当時としては最終の舗装工事を残してとりあえず終了しました。
その後、住宅の密集地の工事が一応順調に進み私ども近辺の工事の最終ともいえる旧伊勢宮橋付近の工事が進んでいます。このあたりは我家の横とは違い、道路の西側は家のほうが道より低くなっていますが、東側は家のほうが道路より若干高くなってます。
この記事へのコメント
みやもんた様、お久しぶりです(^o^)
道路の西側は家のほうが道より低く、東側は家のほうが道路より若干高くなっているのはなぜでしょうか?
随分のご無沙汰を致しましたので、頓珍漢な質問になりましたらどうかお許し下さいm(__)m
とても久しぶりにパソコンを開きました(汗)
私がブログをお休みしている間に
度々ご訪問頂き有難うございます!
本当に感謝をしております(^_^)
ブログを再開するのはまだ先になるかも知れませんが、
ご訪問頂いた方々のブログへのご訪問を、
これから少しずつさせて頂きたいと思っております。
気づけば立冬を過ぎ、寒さが身に沁みる季節になって参りました。
どうかお身体には十分お気を付けてお過ごし下さい(*^_^*)
道路の西側は家のほうが道より低く、東側は家のほうが道路より若干高くなっているのはなぜでしょうか?
随分のご無沙汰を致しましたので、頓珍漢な質問になりましたらどうかお許し下さいm(__)m
とても久しぶりにパソコンを開きました(汗)
私がブログをお休みしている間に
度々ご訪問頂き有難うございます!
本当に感謝をしております(^_^)
ブログを再開するのはまだ先になるかも知れませんが、
ご訪問頂いた方々のブログへのご訪問を、
これから少しずつさせて頂きたいと思っております。
気づけば立冬を過ぎ、寒さが身に沁みる季節になって参りました。
どうかお身体には十分お気を付けてお過ごし下さい(*^_^*)
Posted by ミナコ
at 2017年11月09日 12:55

ミナコさん
ありがとうございます。
従来の蛭川が道路になり、両側が見えるようになりました。
その両側は道路より高いところ、低いところがあります。
この理由は、多分、何百年も前は川の堤防もなく大水が出るたびに流れるところは、東や西へとそのたびに変わっていたのでしょう。しかし、人々は川の両側に住居を構え、川の流れが変わってしまったのでは困りますので、堤防を築いたのでしょう。それに併せて自宅を建てる時に其々に土を盛ったのでしょう。それが何百年の間に高いところや、低いところができたのではないでしょうか
ところによっては、道路より2~3メートル高いところや2~3メートルも低いところもあります。
以前、川の土手が高かったときは分からなかったのですが今は高低差がはっきり見えます
今後とも宜しくお願いします
ありがとうございます。
従来の蛭川が道路になり、両側が見えるようになりました。
その両側は道路より高いところ、低いところがあります。
この理由は、多分、何百年も前は川の堤防もなく大水が出るたびに流れるところは、東や西へとそのたびに変わっていたのでしょう。しかし、人々は川の両側に住居を構え、川の流れが変わってしまったのでは困りますので、堤防を築いたのでしょう。それに併せて自宅を建てる時に其々に土を盛ったのでしょう。それが何百年の間に高いところや、低いところができたのではないでしょうか
ところによっては、道路より2~3メートル高いところや2~3メートルも低いところもあります。
以前、川の土手が高かったときは分からなかったのですが今は高低差がはっきり見えます
今後とも宜しくお願いします
Posted by みやもんた
at 2017年11月09日 22:57
