東条東荒町で秋のお日待ち
2018年09月08日
みやもんた at 18:35 | Comments(0)
松代町東条東荒町で秋のお日待ち

早朝の奉仕作業を行った後、午後になると従来は蛭川沿いにある百万遍が行われた秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願した後、公民館で秋のお日待ちが執り行われました。が、一昨年、公民館の庭に移設建立された秋葉神社に集まり神事を執り行い、その後直会が行なわれました。この直会には区長・代理区長の奥さんを中心に、伍長の奥さんが早くから集まり心をこめて作った料理を頂きます。以前はけんちん汁がふるまわれましたが、時代の流れでしょうか・・・最近はありません。このけんちん汁は大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。今はちん汁ではなくオードブルです。





早朝の奉仕作業を行った後、午後になると従来は蛭川沿いにある百万遍が行われた秋葉神社に集まり、地域の平和や家族の健康などを祈願した後、公民館で秋のお日待ちが執り行われました。が、一昨年、公民館の庭に移設建立された秋葉神社に集まり神事を執り行い、その後直会が行なわれました。この直会には区長・代理区長の奥さんを中心に、伍長の奥さんが早くから集まり心をこめて作った料理を頂きます。以前はけんちん汁がふるまわれましたが、時代の流れでしょうか・・・最近はありません。このけんちん汁は大きな鍋でグツグツと時間をかけて煮て戴くので、とても美味しく地域の皆様は皆、何杯もおかわりをしていました。今はちん汁ではなくオードブルです。