豊栄小学校音楽会
2019年06月28日
みやもんた at 22:02 | Comments(2)
長野市松代町豊栄小学校音楽会

豊栄小学校の音楽会が行なわれました。
各学年とも、斉唱や合唱、そして合奏、全て最高の歌声や演奏で素晴らしかった。個人的にはリコーダー演奏「いつも何度でも」が素晴らしく、感激のあまり胸にジーンと来ると共に目にも涙がじわりと。私にとって大好きな曲で、演奏も本当に素晴らしく最高の感動をいただきました。
1年生の合唱やけん盤ハーモニカ、2年生の合奏や合唱も良かった。運動会のときに使われる曲の定番「クシコスポスト」の演奏は今、まさに運動会が行なわれているかと思わせるようなリズムと迫力があり、思わず身体が動きそうになるほどだった。全校生徒の合唱「ありがとうの花」は、自分でも思わず一緒に歌っていた。特に1年生はまだ入学して3ヶ月にも満たないにもかかわらず素晴らしい練習の成果が現れており、会場のお父さん・お母さんも小学校での始めての出演に盛んに写真やビデオに納め、感激していました。
特に今年の音楽会は、校長先生が趣味で各マラソン大会に出場しており、その趣味のマラソンを生かしたコントにも思える素晴らしい演出に会場からは拍手と声援が飛び交い、最後にはゴールテープがドンドン移動するというユニークな演出に会場の皆さんからは最高の笑いが巻き起こっていた。その後は校長先生の指揮の下に「負けないで」を合奏し会場からは素晴らしい拍手をいただいていました。
今年は笑いと感動の盛りだくさんの素晴らしい音楽会で、午後は感動の余韻を残したまま仕事に入る事ができました。











豊栄小学校の音楽会が行なわれました。
各学年とも、斉唱や合唱、そして合奏、全て最高の歌声や演奏で素晴らしかった。個人的にはリコーダー演奏「いつも何度でも」が素晴らしく、感激のあまり胸にジーンと来ると共に目にも涙がじわりと。私にとって大好きな曲で、演奏も本当に素晴らしく最高の感動をいただきました。
1年生の合唱やけん盤ハーモニカ、2年生の合奏や合唱も良かった。運動会のときに使われる曲の定番「クシコスポスト」の演奏は今、まさに運動会が行なわれているかと思わせるようなリズムと迫力があり、思わず身体が動きそうになるほどだった。全校生徒の合唱「ありがとうの花」は、自分でも思わず一緒に歌っていた。特に1年生はまだ入学して3ヶ月にも満たないにもかかわらず素晴らしい練習の成果が現れており、会場のお父さん・お母さんも小学校での始めての出演に盛んに写真やビデオに納め、感激していました。
特に今年の音楽会は、校長先生が趣味で各マラソン大会に出場しており、その趣味のマラソンを生かしたコントにも思える素晴らしい演出に会場からは拍手と声援が飛び交い、最後にはゴールテープがドンドン移動するというユニークな演出に会場の皆さんからは最高の笑いが巻き起こっていた。その後は校長先生の指揮の下に「負けないで」を合奏し会場からは素晴らしい拍手をいただいていました。
今年は笑いと感動の盛りだくさんの素晴らしい音楽会で、午後は感動の余韻を残したまま仕事に入る事ができました。
この記事へのコメント
こんにちは♪
ステージの背景が可愛くて、児童たちも生き生きと楽しんでいるようですね。
アジサイや小人さんや動物たち、先生と児童たち一緒に作ったのでしょうか?
先生方の合奏は見られますが、合唱はどうでしたか?
ステージの背景が可愛くて、児童たちも生き生きと楽しんでいるようですね。
アジサイや小人さんや動物たち、先生と児童たち一緒に作ったのでしょうか?
先生方の合奏は見られますが、合唱はどうでしたか?
Posted by ラ・ロゴンドリーナ
at 2019年07月01日 17:19

ラ・ロゴンドリーナさん
いつもありがとうございます
ステージの背景のアジサイなどは、多分子ども達がみんなで楽しみながらつくったのではないでしょうか
そして、音楽会当日も子ども達はみんな楽しそうに歌ったり演奏していました
先生方は全員で演奏した後、多分楽器演奏が上手い先生方(?)が4人で演奏していただき、こちらもとても良かったです
今年は先生方の合唱はありませんでした
素晴らしい音楽会でした
いつもありがとうございます
ステージの背景のアジサイなどは、多分子ども達がみんなで楽しみながらつくったのではないでしょうか
そして、音楽会当日も子ども達はみんな楽しそうに歌ったり演奏していました
先生方は全員で演奏した後、多分楽器演奏が上手い先生方(?)が4人で演奏していただき、こちらもとても良かったです
今年は先生方の合唱はありませんでした
素晴らしい音楽会でした
Posted by みやもんた
at 2019年07月02日 10:18
