防災訓練
2019年07月21日
みやもんた at 15:40 | Comments(0)
長野市松代町豊栄児童館防災訓練

最近各地で大雨による被害や、地震による被害が続出しています。消防法では、各施設において年2回以上の訓練をするようにと定められており、消防法に定められて通り、2回以上の訓練を行なっています。
そのような中にあり、今回は震度6強の地震が豊栄を直撃した想定で訓練を行ないました。
まず、長野市消防局松代消防署の職員の皆様に地震が起きたときに特に注意しなくてはならないことや、避難方法・応急処置の方法、最近どこの施設にも設置されているAEDの使い方などの説明、そして、今回は竹の棒を2本とどこにもある毛布で即席の担架の作り方などの訓練を受けた後、実際の避難訓練を行いました、最後には消火器の取り扱い訓練と講評をいただきました。


最近各地で大雨による被害や、地震による被害が続出しています。消防法では、各施設において年2回以上の訓練をするようにと定められており、消防法に定められて通り、2回以上の訓練を行なっています。
そのような中にあり、今回は震度6強の地震が豊栄を直撃した想定で訓練を行ないました。
まず、長野市消防局松代消防署の職員の皆様に地震が起きたときに特に注意しなくてはならないことや、避難方法・応急処置の方法、最近どこの施設にも設置されているAEDの使い方などの説明、そして、今回は竹の棒を2本とどこにもある毛布で即席の担架の作り方などの訓練を受けた後、実際の避難訓練を行いました、最後には消火器の取り扱い訓練と講評をいただきました。