今年も実りそうです
2022年08月27日
みやもんた at 18:04 | Comments(0)
今年も実りそうです
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/%E6%9E%9D%E8%B1%86%E3%81%A8%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%A4.jpg)
心を入れ替えて3~4年ほど前から、何とか作物をつくっています。
今までは、家の周りにある猫の額ほどの畑も草だらけで、同級生や近所の人たちからは、「草を作っているのかい」などと言われ、いつもへこんでいましたが、心を入れ替えてゴーヤと枝豆をつくり始めました。理由は種を蒔いただけで何の手入れをしなくても出来栄えは別にしても何とか一応は実るというだけです。
ベテランの方から見ると素人が何をやってるのかと言われそうですが、一応頑張っています。
こうした作物の蒔く時期や蒔き方なども含めて色々な知識は、何も知らない私にとって同級生の青木さんと、近所に住む宮澤さんに教えていただいた知識からで、感謝しています。
しかし、ド素人の私にとって今年も失敗続きでした。枝豆も一回目は全く芽が出ずに宮澤さんにいただいた二回目の種でようやく芽が出ました。 また、ゴーヤも同級生の青木さんいただいた苗も管理が悪くつるが1~2メートルほど延びたのですが途中で枯れてしまい、急ぎ種を調達し蒔いてようやく出ました。
何年挑戦してもド素人は失敗続きで疲れます。
ようやくゴーヤも収穫できそうになり、枝豆も何とかもうすぐビールのつまみになりそうです。
更に、バカな私は職場で枝豆とゴーヤのプチ自慢をしており、昨年はみんなで枝豆大会を行った経験もあり、今年も何としても持っていかないわけにもいかず、一応内心は緊張しています。
何の手入れもできませんが、種蒔きや水やりだけでも疲れてしまい、頭の先から足の先まで痛いところだらけの私にとって、健康のありがたさが分かります。
こうした中途半端なことでも一応何とかできることに対して、同級生の青木さんと、ご近所の宮澤さんには本当に感謝しています、
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01658.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01663.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01670.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01672.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01675.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01678.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01691.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01694.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01698.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01701.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](//img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/DSC01703.JPG)
![今年も実りそうです 今年も実りそうです](http://img01.naganoblog.jp/usr/m/i/y/miyamonnta/%E6%9E%9D%E8%B1%86%E3%81%A8%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%A4.jpg)
心を入れ替えて3~4年ほど前から、何とか作物をつくっています。
今までは、家の周りにある猫の額ほどの畑も草だらけで、同級生や近所の人たちからは、「草を作っているのかい」などと言われ、いつもへこんでいましたが、心を入れ替えてゴーヤと枝豆をつくり始めました。理由は種を蒔いただけで何の手入れをしなくても出来栄えは別にしても何とか一応は実るというだけです。
ベテランの方から見ると素人が何をやってるのかと言われそうですが、一応頑張っています。
こうした作物の蒔く時期や蒔き方なども含めて色々な知識は、何も知らない私にとって同級生の青木さんと、近所に住む宮澤さんに教えていただいた知識からで、感謝しています。
しかし、ド素人の私にとって今年も失敗続きでした。枝豆も一回目は全く芽が出ずに宮澤さんにいただいた二回目の種でようやく芽が出ました。 また、ゴーヤも同級生の青木さんいただいた苗も管理が悪くつるが1~2メートルほど延びたのですが途中で枯れてしまい、急ぎ種を調達し蒔いてようやく出ました。
何年挑戦してもド素人は失敗続きで疲れます。
ようやくゴーヤも収穫できそうになり、枝豆も何とかもうすぐビールのつまみになりそうです。
更に、バカな私は職場で枝豆とゴーヤのプチ自慢をしており、昨年はみんなで枝豆大会を行った経験もあり、今年も何としても持っていかないわけにもいかず、一応内心は緊張しています。
何の手入れもできませんが、種蒔きや水やりだけでも疲れてしまい、頭の先から足の先まで痛いところだらけの私にとって、健康のありがたさが分かります。
こうした中途半端なことでも一応何とかできることに対して、同級生の青木さんと、ご近所の宮澤さんには本当に感謝しています、