無病息災・家内安全などを願う 百万遍
2011年08月21日
みやもんた at 16:23 | Comments(0)
無病息災・家内安全などを願う 百万遍

無病息災・家内安全などを願う「大じゅず回し」が、長野市松代町東条 東荒町 秋葉さん広場で行われました。
150年ほど前の、安政2年(1855年)頃から毎年欠かさず8月17日の夕方に行われている百万遍は、地域の皆さんの心のよりどころになっています。




毎年、概ね6時から、秋葉神社の広場に地域の皆さんが三々五々集まり、鉦(かね)の音にあわせて 車座になってお数珠を回しながら「なんまいだんぼ、なんまいだんぼ」と唱え、其々の願いをこめて祈ります。お数珠回しを終え 百万遍のお札を戴いた皆さんは、区長・代理区長が用意してくれたスイカ、御供(ごく)を戴いて帰ります。
今年は、雰囲気が盛り上がった7時30分すぎ、雨が降り始めた為残念ながらやむなく8時の予定を若干繰り上げて終了しました。
従来は、長野市近辺でも、百万遍を行っていたようですが、毎年、日を決めて今でも続けて行っているところは、東荒町だけのようです。

無病息災・家内安全などを願う「大じゅず回し」が、長野市松代町東条 東荒町 秋葉さん広場で行われました。
150年ほど前の、安政2年(1855年)頃から毎年欠かさず8月17日の夕方に行われている百万遍は、地域の皆さんの心のよりどころになっています。
毎年、概ね6時から、秋葉神社の広場に地域の皆さんが三々五々集まり、鉦(かね)の音にあわせて 車座になってお数珠を回しながら「なんまいだんぼ、なんまいだんぼ」と唱え、其々の願いをこめて祈ります。お数珠回しを終え 百万遍のお札を戴いた皆さんは、区長・代理区長が用意してくれたスイカ、御供(ごく)を戴いて帰ります。
今年は、雰囲気が盛り上がった7時30分すぎ、雨が降り始めた為残念ながらやむなく8時の予定を若干繰り上げて終了しました。
従来は、長野市近辺でも、百万遍を行っていたようですが、毎年、日を決めて今でも続けて行っているところは、東荒町だけのようです。